「閉じられた」SNS Pathが結構面白い 4sqチェックインはこっちの方が快適
最近「Path」っていう新しい「SNS」に手を出し始めました。
「普通のSNS」であるTwitterとかFacebookとかMixiと比べて、Pathがちょっと特殊なのは、凄く狭い範囲に限定したSNSであること。
友だち登録出来るのは150人まで(以前は50人だった)という「誰でも」と真逆を行くサービス。
なんだかキモチイイPathのUI
Pathで「できること」ってのはわりと他のSNSと同じ。
写真とか文字とか投稿したり、今どこにいるよーとか投稿したり。基本的にはそんだけ。
なんだけど、これの「見た目」とかさわり心地ってのがなんだかとてもいい感じで、それだけを理由に触りたくなる気にさせてくれる。
基本の「タイムライン」
新たに投稿したいときは左下の「+」時計回りに、写真、誰といるか、場所、音楽、テキスト、寝た起きた
カメラはInstagram的なフィルタもかけられる
テキストとか場所とか同時に投稿したり、他のSNS(Facebook、Twitter、Tumblr、Foursquare)にも同時に流したり
投稿を誰が見たかとか、簡単なアイコンでの反応もできる(これはシンプルに「いいね!」だけの方が好き)
PathでFoursquareのチェックインが快適
とは言え、だいたいこの手のSNSってやつは、結局新しく始めようと思っても、いつの間にか見ることを忘れて、そしていつの間にか使わなくなってしまうのが王道。
Pathとかは触っててキモチイイ、ってのはあるけど、多分それだけだったら私は飽きる。
んで、注目が「場所」
場所のチェックインは、Foursquareに連携出来て、Pathでチェックインすれば同時にFoursquareにもチェックインさせることが可能。
そして、これがFoursquareでチェックインするよりキモチイイ。
場所を押すとこんな感じになって(ホントはもっと詳細な地図で現在地が出ます)
場所を選んだ後にFoursquareのチェックを忘れない
これが凄くイイ!
Foursquareの純正アプリと実際の手数はあんまり変わらないんだけど、なんかこっちの方がスムーズ!
(Foursquareにも履歴を残すのはカレンダーに履歴を表示させられるのが楽しいから)
あとは、Foursquareと違って、他の人に自分の「過去のチェックイン」を見てもらえるので、そこからコミュニケーションにもつなげやすい。(4sqは友だちの最新チェックインしかわからない)
ていうか、単純にfoursquareを何回も見るような人は少ないけど、Pathにハマる友だちが増えれば「見てもらいたいときに自分がどこにいるのか知らせる」ってのがやりやすい。
結局の所、SNSがどんだけ楽しいかは、そこでどれだけコミュニケーションできるか、ってところなので、そこにどれだけ友だちがいるのか、にかかってくると思う。
Pathは、そこに「友だちの人数の制限」を加えることで「よく知ってる人にだけ」「ちゃんと見てもらえる」ような仕組みをうまいこと作ったなーと思います。
私はとりあえず、Foursquareの代わりとしてチェックインに使いつつ、こっそりひっそりとPathを眺めたりしてみようかなーと思います。
おまけ
赤い三連星!そのためにInfinityBlade2をホーム画面に持ってきた。
赤いアイコン好き!
参考
真・迷走する? Club @donpy 日記【282】〜 2つのアプリの明暗。Path が愛おしいくらいのUIに変貌していた。 | @CDiP