Evernote使っていつでもどこでも快適なGTD生活を満喫する方法を考えた

Evernoteを使ってGTDをやりたいなーと考え、ようやく方法が固まってきたので以下にまとめておきます。

Evernoteを使う事で、今まで行なって来た行動などについてもとにかく記録として残しておけること。また、ノート欄を活用することでProjectなどの分解が行いやすいこと。データがクラウドに有ることで紛失の可能性が低く、かつ様々な環境で参照が行えること。更にiPhoneアプリが割と優秀で、どこでも確認しやすいこと。などがメリットではないかと思っています。

ちなみに、実際のGTDの方法に関しては、

http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/prac_gtd

が一番しっくりきました。無理して完璧にこなそうとするのでなく、まずはやってみる。

記事中にでてくるZTDなんてのも良いと思います。

http://lifehacking.jp/2007/04/zen-to-done-a-new-method/

以下、具体的に行なっている方法。

Evernoteに作るノート

  • .[inbox] (メインノート
  • .[NextAction]
  • .[Project]
  • .[Wait]
  • .[気になるもの] (somedayリスト
  • .Archive
  • .下書き
  • Diary
  • work

それぞれのノートの名前は、こうすることで、思い通りの順番に並んでくれる。

これは、iPhone版Evernoteで閲覧する際に非常に重要になる。iPhoneでいちいち検索使ったりするのは閲覧の際に手間がかかりすぎる。重要度が高い、かつ数が少ないモノが上にくることで、スライドのみである程度内容を確認出来る。

そのためにも、自分でちゃんとわかるタイトルをつけるように注意する。

iPhoneでの設定

iPhone上では、ノートタブ左上 i を押してノートのグループ分けを「ノートブック」にしておく。これで、スライドのみである程度の内容が確認可能。

f:id:goryugo:20100124011122j:image

f:id:goryugo:20100124011152j:image

各ノートブックの役割

.[inbox]

.[NextAction]

.[Project]

.[Wait]

は名前通り。[気になるもの]はsomedayリスト。元々こういう名前のノートを使っていて、いい具合に並んだからこのままの名前。(“Someday”は”Wait”の上に来て邪魔)

.[Archive]は完了したものをなんでも放り込んでおく。

Reference(資料)は、資料タグを作ってその下に子タグを作ってArchiveに突っ込む。タグ付けによってEvernoteは整理する。現在は、タグはどんどん増やせばいいという方針。「レビュー」時にタグの整理などもおこなうようにする。「資料」の整理方法は、純粋なEvernoteの使い方を含め模索中の部分も多い。

.[下書き]はブログ用の下書き 兼 色々考えるノート。気になったことがあれば取り敢えず下書きに入れておく。メモでも何でも、書くことで考えがまとまるっていうのはあると思う。ある程度まとまればブログで公開。blogタグを付けてArchiveへ移動させる。

Diaryはツイッターログ

workは仕事用ノート。主に資料。これは、[仕事]タグを付けてその下に色々とタグを作って整理。

基本

思いついたものはなんだろうがとにかく、inboxに放り込む。

考えたこと、感想などはTwitterで投稿。誰かの反応でアイデアが広がるかもしれない。

ツイッターでつぶやいたことは全部Evernoteに集約

iPhoneで登録すると、GPSデータも取ってくれて結構便利。

ノートブックの移動=処理、整理、完了。タグだと後でタグを消すのが面倒だということを学び、ノートブックを使うことにした。

あとは、いわゆる普通のGTD。

ちなみに、「カレンダー」は

カレンダー

Googleカレンダーを使ってる。iPhoneとの連携が非常に便利。

また「カレンダー」機能やらなんやらにiPhoneアプリ「domoTodo+ domo Todo+ (sync with Google Calendar?)」が非常に便利なのだが、これは長くなりそうなのでまた今度まとめる。

GTDではないが、チェックリストを作ることとか、ちゃんとスケジュール管理することとかは「頭をすっきりさせる」ためにはとても重要だと思ってる。それらがとても快適に使えるツール。

GTDを行う上での管理場所

大半をEvernoteにまとめられた。アイフォーンのおかげで、いつでもどこでも全てを参照可能。Eneloopモバイルブースターは必須アイテム

  • Inbox ― Evernote
  • Referenceリスト ― Evernote(外出用データなどはiPhone上で「お気に入り」にいれておくと良い)また、一部チェックリストなど頻繁に使う可能性があるものはをdomoTodoにまかせる
  • Somedayリスト ― Evernote
  • Projectリスト ― Evernote
  • WaitForリスト ― Evernote
  • Calendarリスト ― GoogleCalender(domo todo)
  • NextActionリスト ― Evernote

GTDやるなら、まずは一度提唱者の「聖典」を読んでおくと良いのではないかと思います。

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

goryugo twitterはこちら

http://twitter.com/goryugo

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。