ちょっと本気でEvernoteの使い方を掘り下げてみる -第二回 多様な入力方法 FastEverが神 –

(当サイトは、Amazonなどのアフィリエイトを利用しています)

EvernoteEvernoteと連呼している私ですが、やはり最大のメリットは多様な閲覧手段と多様な入力手段。様々な環境で入力したデータが、様々な環境で比較的スムーズに閲覧できること。いつの間にかこれが当たり前に感じるようになってきてしまいましたが、ほぼ自動でこういったことを行ってくれているということは本当に素晴らしいことです。

とりあえずEvernoteに入れておけばきっと見つけられる。こういった安心感があるだけで違います。覚えておきたいことはとりあえずEvernote。これを徹底することで、Evernoteを探しても見つからなかったものは「無いもの」として割り切ることが出来ます。そしてその為には、いついかなる時も「メモ」はEvernoteに入れるようにしておかなければなりません。

多様な入力手段を知っておく

PCの前にいる時は問題ありません。Evernoteを起動してメモすればよいだけです。主要ブラウザにも専用アドオンなどがあるので、これも入れておいたほうが良いのはいうまでもありません。最近はEvernoteのブラウザアドオンもかなり進化して、ほとんどウェブの見た目そのままの内容をEvernoteに保存しておけます。

あとはPCが手元に無いときの方法がいくつか。

最安手段メール 実は結構便利

Evernoteで発行される、自分専用のメールアドレスにメールする方法。原始的ですがこれはこれで結構便利だったりします。写真を添付してやれば、ちゃんと写真もEvernoteに追加されるっていうのは意外に気がついていない人も多いかもしれません。

また、iPhoneのSMS/MMS。連続でどんどん思いつきを入れていくのに便利だったりもします。写真を追加するときも、MMSであれば撮った写真のサイズが自動で小さくなるため、容量節約の意味も含めて、Evernoteアプリから追加するよりもコチラのほうが優れているかもしれません。(Evernoteには最大サイズの写真は必要はないと思っています。640pxとかその程度あれば十分)

いちいち専用アプリとかいらない、たくさんあってもわからなくなるだけだ、という人は問答無用でこの方法がオススメです。もっとも汎用性の高い方法です。フツーの携帯なら多分この方法しかありません。

宛先の入力、もしくは一覧から探すためにワンテンポ遅れるのがネックでしょうか?

メールですぐ送る系アプリ

FastMemo 1.4.0
Fast Memo

FastMemoの使い勝手については以前の記事FastMemoが超優秀なメモツールな件をどうぞ。(ちなみに現在のFastMemoではメールに任意のタイトルが設定出来るようになりました。FastMemoからのメモに特定のノートブックやタグを設定したい場合にはこれも便利かもしれません。ノートブックやタグの設定方法についてはEvernote にメールする際にうれしい、ノートブックとタグの追加機能をどうぞ)

ほかにもhayamemoというアプリなどもあります。これは、GihyoJPの@beck1240 さんの記事を見ていただけると良いかと思います。(ただのメモでは勿体ない!Evernoteに人生を記憶しよう ものすごく丁寧でわかりやすいです。)

これらは、メール機能に特化しているだけ会って、やはりSMSやMMSに比べてかなり素早く目的が達成できます。実際には大した時間の違いはないのですが、ちょっとメモするだけ、というつもりだと、一秒二秒でも思ったより違いを感じるものです。

もっと専用アプリFastEver

Fastever
FastEver

今回の主題はこれです。FastEverがとても良いです、という話と是非とも実装して欲しい機能について。

そもそもの話で、別に素早くメールさえ出来ればすぐにメモが取れるんだし、専用アプリなんて必要ないんじゃないか、と思われる方もいるかもしれません。では専用アプリだと何が良いのか。

一つはEvernote向けに特化した柔軟な設定が可能なこと。そしてもう一つは将来性。

不満点はすべて解消された

たとえばFastEverは、前回のアップデートにより「ノートブック、タグの選択」「回転ロックの有無」「バックグラウンド保存?」「オフラインでも保存可能」という機能が追加され、今まで不満に思っていた点は全て解消されました。このノートブック、タグの選択機能にしても、これはやはり専用アプリでないと難しい機能です。メールでタグやノートブックが選択出来るようになったとはいえ、これらの機能を使うためには「名前」を覚えておかなければならないからです。(定型文を作るなどの解決方法がないわけではありませんが、やはりちょっと面倒)

そして、気がついていない&重要視していない方も多いかもしれませんが、FastEverはノートに位置情報も付加出来るようになりました。今のところ、ノートに位置情報を付加出来るメリットはあまり感じていませんが、あってもなくても変わらないんだったらあるに越したことはありません。いつかなにか便利な使い道が見つかるかもしれません。iPad版Evernoteでは地図も見やすくなっているみたいなので、そのあたりで位置情報付きノートが大化けする可能性だってあります。そして、位置情報が簡単に付加出来るのは今のところFastEverと純正アプリしか知りません。

こういった機能は、メールを送ることが目的のアプリでは中々実現が難しいものだと思います。そして、Evernote専用だからこそ、Evernoteに特化した機能のみ追求出来るものだと思います。

あとはToDo追加が欲しい

次回以降改めて紹介させていただく予定のアプリで、Egretlistというものがあります。ToDo(チェックボックス)の閲覧、追加、チェックのオンオフなど、EvernoteのToDo機能のみに特化したアプリなのですが、閲覧を兼ねるアプリであるため、やはり入力に関しては一手間余分にかかります。

これが、FastEverで出来るようになったらなーってずーっと考えています。ボタン一つタップしたらToDoが作れるとかそんなやつ。一度作者の@frnk さんにお願いしてみて、検討するというお返事は頂けましたが、一人の声では中々届きません。FastEverでToDoを追加したいという方の声が大きくなればそれも実現出来るかもしれませんし、これを見たどなたかがチャンスと捉えてアプリを作ってくれるかもしれません。

そんなことを期待して第二回を終了いたします。(アイフォンアプリ作った事ないけど、これを機会に挑戦してみてもいいかもなーなんて考えながら、他人任せで生きていきます)

参考

ちょっと本気でEvernoteの使い方を掘り下げてみる、の連載一覧

Evernoteリンク集一覧

最近はPosterousで雑記的なものも更新始めました。毎日更新目標。

FastMemo 1.4.0
Fast Memo

Fastever
FastEver

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。