前回が思いついたことを手動でEvernoteにメモするシリーズだったので、今回はウェブからの情報をEvernoteにメモするシリーズです。こっちは、出来るだけ面倒臭くならないようにそれなりに工夫はしているつもりなのですが、改善したい所はまだまだたくさん。
ウェブから拾ってきた情報の大くは、大抵Evernoteの奥深くに眠っておりますので「とりあえず保存しておけばいいや」という意味合いが強いです。一週間に一回、一週間分のノートはざっと見返すようにしていますが、そのうち使う日がくるかもなー、とかそんな程度の意識。なので、取り込みも整理も出来るだけ楽に、手間を掛けないように意識しております。
ウェブ→Evernoteの概要
覚えておくべきメールがあったらEvernote専用メアドに転送。
請求書などの一部のメールは自動でEvernoteに転送。
ウェブ上で気になったページがあったらツイッターでURLを流す。
ツイッターで流したURLの中身をEvernoteに転送して、ツイッターのログ自体もEvernoteに転送。
大体これだけです。あとはそれらの手間をいかに減らすか。iPhoneとMacとたまにネットブック、3種類のましーんを使っておりますので、一番重要なのはWebで連携が取れること。
情報収集元は、TwitterとGoogleReader。ただ、Twitterは過去ログを遡って見たりなどはしなくなったため、大半はGoogleReaderを頼っています。どっちかっていうと、ツイッターはコミュニケーションを楽しむものに変わってきました。ついでに気になった情報があったら覚えておく、くらいの気持ち。
同じような趣味の人の集まりにたまに顔を出して、情報交換をしたりとかそういったイメージ。で、たまにしか顔を出さないから聞き漏らす情報はいっぱい。そこをGoogleReaderでそれなりにカバー。
何度も言ってる気がしますが、完璧を求めると効率が悪くなりすぎるし精神的に良くないので、それなりに出来てれば十分。
iPhoneで使ってるアプリ
ツイッターアプリ Osfoora
今使ってるのはこれ。特別何かに秀でている、というわけではないが、細かなアップデートを繰り返し、細かな所に気が効いている。RT @なんとか ってのをやりたい場合に入力カーソルを先頭に持ってきてくれるのはこれしか知らない。Twieetie2パクったwっていう機能も多いが、それが便利なんだからしょうがない。
有料アプリを買う気が無いなら、純正のTwitterでも十分。普通にツイッターするだけならなんの問題もない。Osfooraの便利な機能はTweetie2由来が多い。350円したTweetie2が公式アプリとして無料で配られたんだから、それはもうそれなりに優秀。実は350円という価格はアイコンの料金だったのではないかという噂もある。
あと、リストをうまく使って一部の人達をストーキングしたい場合などにはEchofonとかTwitbirdなどが便利。どちらも無料版有りで、無料版で十分質が高い。気になったらとりあえず無料版をDLしてみるといいかもしれない。
RSSリーダー Byline or Reeder
ちょっと前までReeder を使っていて、現在はByline
を試している。今はちょっとBylineに気持ちが傾き気味。動作が安定していてなおかつ早いのはReeder。横フリックで記事を変更出来る快適さ&地下鉄向けオフラインキャッシュの存在感はByline。(Reederもキャッシュはしてくれる)Bylineが同期時にやたら重くなることが無いならば、完全にBylineに乗り換えると思う。どっちがいいかはまだなんとも判断出来ず。
Macで使ってるアプリ
ツイッターアプリ 夜フクロウ
アップデートでリストが読めるようになって最強になった。一部のつぶやきだけをGrowlで流したり、キーワードだけを抽出するタブ、検索結果を表示するタブを作れたりなどかなりいじりがいがある。
ブラウザ上でHootSuiteを使っている人や、TweetDeckを使っている人が多いように感じるが、どちらも馴染まなかった。AIRアプリは、どうも独特のデザイン、操作感がダメみたい。ブラウザのタブも、邪魔になるとすぐ消してしまうので、これも向かない。専用アプリを立ち上げっぱなしの方が好き。
RSSリーダー ブラウザでGoogleReader
GoogleChorme上でGoogleReader。特別なアドオン入れたりとかは何も無し。ブラウザをイジるのは最近あんまり興味がなくなってきて、標準のGoogleReaderで十分。
ここは、iPadで革命が起こって、もうPCで見るのめんどくせーや。くらいになって欲しい期待分野。RSSが全てiPadで完結したらプライベートでのMac、PCの依存度がとてつもなく下がる。
連携用ツール、方法など
Twitter → GoogleReader
気になるつぶやき、あとで見たいURLなどはTwitterでFav(お気に入り)を付けておいて、それをGoogleReaderに登録。後で読み返す。Twitterのお気に入りのRSSは http://twitter.com/ユーザー名/favorites の右下に存在する。
即覚えておきたいようなものがあったら、そのままコメント付きでRTしたりもする。
GoogleReaderで気になった後回し記事 → スター
タイトル通り。覚えておこうと思ったらスター。
GoogleReaderで気に入った記事 → Share
Shareしたら自動でツイッターにつぶやかせるように設定。
GoogleReader Share Item → Twitter
Reader2Twitterを使って、GoogleReaderでShareしたものをTwitterに流す。
TwitterでつぶやいたURL → Evernote
ツイッターでつぶやくだけで、URLの中身を全文自動でEvernoteにつっこむ、もっと簡単な方法を考えた参照。
これが最近タイトルが文字化けするようになって、なにか別のいい方法を考えたい。@matubiz さんの神スクリプトを使おうかと思いつつも、めんどくさがりなダメな子なのでやってない。
実は、GoogleReaderでShareするよりも bit.lyの短縮URLでのつぶやきに慣れていて、最近全部GoogleReaderのShareに乗り換え用と思ってるところなので、すぐに神スクリプトを使うと忘れそうってのもある。
はてぶしたURLを保存するように神スクリプトを改変しようと思ったけど、またダメな子なのでやってない。
Twitterのつぶやきそのもの
twtr2srcを使う。
ツイッターのつぶやきは全部Evernoteにメールするようにすると便利 -今現在のTwitterの使い方-
あとは、バックアップ的な意味、便利な統計機能、たまに眺めると楽しかったりで、Twilogも使っている。
定期的に届くクレジットカードの請求書、Amazonの確認メールなど
Gmailでフィルターを作って、Evernoteに自動転送を設定。
直接Evernoteなネタもあまり無く、どちらかと言うと自分の環境設定などになった感じですが、何かの参考になれば幸いです。(大半が過去ネタを使い回してまとめてるだけだってのは秘密です)
なお、この連載は第43回「脱出」まで続く予定です。
たぶん五年くらいかかるな。
参考
Osfoora
Echofon
Byline
Reeder
夜フクロウ
@matubiz
Googleリーダで共有した記事を(ほぼ)全文化し自動でEvernoteに保存する! 〜 スクリプト公開
@goryugo
ツイッターでつぶやくだけで、URLの中身を全文自動でEvernoteにつっこむ、もっと簡単な方法を考えた
ツイッターのつぶやきは全部Evernoteにメールするようにすると便利 -今現在のTwitterの使い方-
ちょっと本気でEvernoteの使い方を掘り下げてみる、の連載一覧
最近はPosterousで雑記的なものも更新始めました。毎日更新目標。