MacBookProに外付けディスプレイをつないでみた

1000000638

MacBookPro、おうちで使うには画面が狭すぎる。。。不便。。。

新しくディスプレイ買ったら広すぎてキレイすぎて泣きました。なんかIPS液晶ってキレイキレイ言われてて、わからんけどキレイ。きっとキレイな気がする。なによりもアンチグレアがすんごく良い。見やすい。反射しない。素晴らしい。

ていうか、久しぶりに高いモノを買った事に満足して泣いた。

買ったのはこれ。

MacBookはMiniDisplayPortでしかモニタの接続が出来ない。超メンドくさいけど、DVIからMiniDisplayPortに変換するケーブルが必要。

こういうのに純正へのこだわりはないから、安い奴を買った。

PLANEX Mini Displayport DVI端子変換アダプタ (MacBook MacBook Pro MacBook Air) PL-MDPDV01
プラネックス (2010-02-19)
売り上げランキング: 757

到着からセッティング

先にAmazonで買ったこれが届いた。モニタまだない!

1000000630

箱。想像より小さい。そして、想像より軽い。モニタじゃなくて、iMacを最近運んだからかもしれない。

1000000631

1000000632

付属品とか

1000000633

1000000634

手動でカラーマネージメント出来るような補助ツールもあった。やってない。

1000000636

リモコンが付いてくる。入力切り替えとかモード切替が簡単。

1000000637

でけたぞ!

1000000639

とりあえず感想

触り始めて小一時間。

最初30分はすんごい違和感を感じてました。で、ふと気がついたのが、前傾姿勢をやめるととてもラクになるということ。

MacBookProを触ってるときは、かなり前傾で画面見つめてたみたいです。

あとは、未だになれないのが、どっちの画面メインにしたらいいかっていうか画面二つをどうやって使い分けたらいいか悩みすぎてわかんない。

ディスプレイも、とりあえず左に置いてみたけど、右がいいかもしれない。ていうかキーボードとマジトラ買った方がいいのかもしれない。

画面広いのは快適なんだけど、どうやって使ってやろうかという嬉しい悩みがいっぱい出来た。

とりあえずのアイデアは、MacBook側にはSkypeとかツイッターとか。あとは全部外付けディスプレイを使う。短時間なんだけど、キーボードの正面にディスプレイが無くても、文字の入力にはあまり違和感は感じなかった。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。