Evernoteに超絶簡単にメモするスクリプト その3

Evernoteにすぐメモできるスクリプトを2つほど紹介してまいりました。

その2ってのは、その1の修正版です。

これだけだとちょっと物足りないから、ちょーテキトーにもう一個作りました。

今回は、ライフログだとかメモというよりは、ToDoとかアイデアメモ的とかそういう感じのメモツールです。

相変わらず元ネタからほとんど何もいじってないのですが、なんかこういうテキトーな修正をするだけでも結構簡単に「自分専用」にカスタマイズできちゃいます。

そんな意味合いも込めて、テキトースクリプトの公開第3弾。

タイトルを日付じゃなくてメモの内容にしただけだ!

やったことはそれだけ。

この「タイトルを変える」ってのをやるだけで「一覧から目視でToDoを確認する」ってのは超簡単に出来るようになるのです。

こんな感じ

..FEinbox - 69 個のノート
..FEinbox – 69 個のノート Photo by goryugo

設定方法

Evernoteへ超絶簡単にメモ出来るスクリプトがとにかく素晴らしすぎる!この記事のはてな被ブックマーク数

基本は上記記事を。

今回は、以下の内容をコピペしていただければだいたいOK。

あと、保存するときの名前をToDoEvernote.scpt(仮)にして、 ~/Library/Application Support/LaunchBar の中に保存。

わかる人は色々ご自由にどうぞ。


property nb : "..FEinbox"

(* BEGIN HANDLER CALL

NOTE:  I have added a new portion to the script so that users who aren't familiar with how to use a handler can run the Script directly and check it out.

If you'd like to use this as a handler in your own AppleScript, Just delete or comment out the portion of code between "BEGIN HANDLER CALL" and "END HANDLER CALL"!
*)

set notetext to text returned of (display dialog "Diary Entry" default answer "")
my handle_string(notetext)

on handle_string(notetext)
	if notetext is not "" then
		CreateDailyEvernote(notetext)
	end if
end handle_string

(* END HANDLER CALL *)

on CreateDailyEvernote(txt)
	set t to do shell script "date +'%Y/%m/%d %H:%M:%S'"
	set timeStr to time string of (current date)
	
	tell application "Evernote"
		set foundNotes to find notes "notebook:\"" & nb & "\"" & " intitle:\"" & t & "\""
		
		set found to ((length of foundNotes) is not 0)
		if not found then
			set curnote to create note with text txt title txt notebook nb
		else
			repeat with curnote in foundNotes
				tell curnote to append text txt
			end repeat
		end if
		
	end tell
end CreateDailyEvernote

んで、あとはコピペすれば完了。

驚くことに、今回は前のやつから4文字くらい変えただけという衝撃の手抜きっぷり。

しかし、よくわからんくてもその程度の頑張りでそれなりに何とかなってしまうわけです。

プログラムとかわからなくても、AppleScriptとかは結構なんとなくだいたいでなんとかなってしまうみたいですね。(実際AppleScriptとかまったく作ったことないです)

そんな感じで、AppleScriptってなんか結構簡単にいろんな事できたりするらしいので、是非多くの方々がいじってみて、その成果をブログとかで発表していただけると、私も何もせずにいろんなモノが手に入って嬉しいなぁと。

こんなほとんど全部コピペスクリプトを公開する人もいたりするわけです。軽い気持ちで、ブログとかに発表しちゃうと、もっと多くの人が幸せになれるのではないかと思います。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。