以前「iPhone一台でのグルメブログの書き方」というエントリーをまとめた。
その時に書いた一文がこれ。最終的なブログ投稿をどうやってやるか、だ。
TextForceで記事を書き終わったら、あとはもう投稿するだけである。私の場合はWordpressを使っているので、Wordpressアプリを用いて投稿する。
あんまり使いやすいアプリではないが、実質コピペするだけなので、とりあえず満足している。この部分に関してはきっと天才グルメプログラマー@isloop氏が「するぷろ for iPhone」を発表し、より便利な環境を作り上げてくれるだろう。
そして、本日5月18日「するぷろ for iPhone」がリリースされた。
「快適なグルメブログ環境」はこれで完成した。
するぷろ for iPhoneの使い方
今回は中の人@isloop氏がちゃんと「説明書」を作っているので、ちゃんとした細かい設定方法とかはそちらを。
するぷろ for iPhoneを設定してみよう!【使い方】 | 和洋風◎
するぷろ for iPhoneでモブログを投稿してみよう! 【使い方】 | 和洋風◎
アプリを立ち上げるとこんな感じ。左の「設定」っぽいアイコンをタップする。
ここに色々設定項目を入れる。今のところ対応は Movable TypeとWordPress。
この「API URL」って部分だけ注意。WordPressの場合、大抵は「ドメイン名/xmlrpc.php」になる。
タグを使うかどうか。投稿スラッグを使うかどうかも選択可能。個人的にこの「投稿スラッグ」が使えるのはちょー大事。
とりあえず設定はこれだけ。
するぷろで書いてみる
まずここがお気に入りな所。
変更可能な文字サイズ
一行目がタイトルになるってことと、文字サイズを変更出来るということ。
iPhoneでどうしても辛いのは、画面が小さい上にそこにキーボードを表示しないといけないので、どうしても文章全体の一覧性が悪くなってしまうという事。
これが、文字サイズを小さくできる事と、ちょー素早いプレビューの力でかなりラクが出来る。特に画像はやっぱりプレビューがあると、書いている時のわかりやすさが全然違う。
手早く確認出来るプレビュー
プレビューはちょー簡単。そして、表示がちょー早い。プレビューボタンをワンタップ。
はいきたぽん!
こんな感じでプレビューがサクッと表示されます。
そして、気に入ってるのはこの「画像タグ」を挿入するまでの流れ。ここがとにかく手数が少なくて素晴らしい。
ワンタップで画像選択 そして画像タグ挿入
まずは、ワンタップ画像選択モードに切り替えるための設定に切り替える。これは、設定アイコンじゃなくてiPhoneの「設定」アプリから。
これで「カメラ」のアイコンをタップした時にすぐにカメラロールが開く。グルメブログの場合は、撮りためた写真を順に貼り付ける事しかしない。わざわざ写真を撮るかどうか聞かれなく出来るってのはすんごく手間が減って良い。
そして、写真を選択するとすぐにその場に「画像タグ」が挿入される。リサイズとかアップロードとか難しい事は考えなくておk。
カテゴリ スラッグ タグ選択
このあたりは普通と言えば普通かもしれない。だけど、普通がちゃんと出来るのは普通に大事。特に「投稿スラッグ」とかを設定している人にとって、これが出来るかどうかはかなり重要な項目。
グルメブログをもっと
ホントこれで「グルメブログ」がちょー簡単になりました。
ご飯食べながらiPhoneで写真を撮って、時には軽く加工して、そのままするぷろでブログ記事を書き上げる。
手軽に、隙間時間を使って「サクッと」書けてしまうのがたまらない。
昨日も家に帰るまでにグルメブログ書けたのは、マジでするぷろのおかげです。
【グルメ】米と味噌汁食べ放題 木曽川キリオ 3Fの築地食堂源ちゃん | goryugo
【ノマド】小川珈琲 イオンモール木曽川キリオ店 オープンなスペースで孤独にノマドる | goryugo
Written by Mars Edit