ごりゅうどん。
その作り方が公開された際には全国各地から凄まじい反響を呼び、うどんを食べる為だけに日本全国から著名ブロガーが集まったという、伝説的「ちょー簡単なくせにうますぎる料理」である。
そのうどんのアップデートは止まることを知らず、次々に素晴らしいうどんが発明され続けた。
しかし「ごりゅうどん」は暖かい料理である。
この、厳しすぎるサマーを乗り切るには、暖かいうどんを美味しく食べる強靱な精神力が必要になるのである。
そんなツライ夏を乗り切るために、ごりゅうどんはサマーバージョンに進化した!
名付けて「ごりゅうどんころ」である。
ごりゅうどんころについて
夏を乗り切るためには「冷たいうどん」が食べたい。暑い夏にアツイメシは辛すぎる。
そんな声にお答えして発明された「ごりゅうどんころ」である。
ちなみに「ころ」ってのは、なんでかわからんけど名古屋エリアで「冷たい麺類」を指すときに付いてくる接尾辞である。
だいたい「ころ」が付いてるのは冷たいのである。
ごりゅうどんころの作り方
大筋では、以前紹介させて頂いた、5分で出来る天才的に美味しいうどんの作り方と変わらない。
順に見ていこう。
準備する材料は以下。
ジャスコで買った冷凍うどん 創味のつゆ 卵 食べるラー油
冷凍ネギが見あたらないが、ある日突然ジャスコから無くなった。これも震災の影響ではないかと、私は非常に心を痛めている。
ネギを刻む根性がある人は、ここに刻みネギを準備しておいてもいいだろう。
あつくて死にそうなときは、あらかじめアルコールを用意しておくのも良いかもしれない。ビールにするか、発泡酒にするか、第3種にするのか、細かいところは好みと、財布の事情で選んで構わない。
個人的にオススメなのは「ブラウマイスター」なのだが、もはやコンビニでは手に入らない存在になってしまった。
とりあえず鍋でテキトーに湯を沸かす
十分に沸騰したらうどん投入
冷凍うどんは、ほぐれたらそれで完了
ここがちょー重要!!!ざるで水を切る際に、うどんを「冷やす」
これを忘れるとサマーごりゅうどんはノーマルごりゅうどんになってしまう!
うつわに美しく盛りつけて
卵を落とす
ここがスーパーパワーアップ。食べるラー油をS&Bのやつにしたら、めっっっっっっっっっっちゃおいしくなった
創味のつゆはもはや鉄板。てゆーか、うどんにしか使わないから、まだ無くならない。賞味期限は2012年3月だ。
ちょっとびびって確認したけど、まだ賞味期限は先のようで安心した。
つゆと、食べるラー油をかけたところ
まぜる
あとは、無心で食べる!
大事な事なので、念のためもう一度言っておく。
ちゃんとうどんを水で冷やす!
これが今回のポイント。
そして、ラー油は辛すぎないものを選ぶ。S&Bのこのラー油なら間違いない。
ヱスビー食品さんナンカクレ!!!
夏もうどん!
今回は「誰でも簡単に作れる天才的料理ごりゅうどん」の夏向けのバージョンをご紹介させて頂いた。
冷やしただけ?
いいか!コロンブスの卵という言葉を知っているか!どんな事でも、言われないと気がつかない事はいくらでもあるんだ!
ウケたネタは、何度でも手を変え品を変えブログに書く!
そんな事はだれでもやってるんだ!
ただいつものうどんを冷やしただけでも、十分にブログ記事として成立するんだ!
過去、ごりゅうどんの記事を全く見なかった人が、今回は見てくれるかもしれない!
だから書くんだ。だいたい言いたいだけなんだ。
ホントは、だいたい言いたいだけはけっこー深い意味を持った言葉だと思ってるけど、ずーっっとそうじゃないフリをしてるんだぞおれは。
参考
5分でできる天才的においしいうどんの作り方 goryugoさんがその秘密を惜しげもなく公開!
伝説のごりゅうどんが奇跡的なパワーアップ 5分で出来るおいしいうどんの作り方【改】