【ハワイ】ホノルルのドンキホーテで食文化の違いとかを実感してきた

(当サイトは、Amazonなどのアフィリエイトを利用しています)

ハワイ旅行記事の続編的な。

せっかく異国に足を踏み入れたんだから、観光だけでなくもうちょっと「海外」を実感したいぜ、ってことで、ホノルルにあるドンキホーテ、ウォルマートにも足を運んで、色々写真撮ってきたりしました。

なんつーか、あたりまえだけど何もかも色々違う。特定の食べ物とかが異様に安い。

そら太るわ、ってのもちょっとわかった。

ホノルルのドンキホーテ

カタカナでもドンキホーテって書いてある親切っぷり

とりあえずカートがもうアメリカンサイズ

果物とかの並べ方が豪快すぎる

とうもろこし5本で$2

なんかキノコこわい

メロンとかスイカらしいのだが、日本のものとは別物にしか見えない

素晴らしき着色料

日本のものは、高い

これまた高い

納豆もあるでよ

これは強烈だった。シリアル。日本人が米10kgとか買う感覚なのかと。なんか、パッケージもサイズもドッグフード。。。的な

チーズもとりあえずサイズが豪快

牛乳も、サイズが豪快。1ガロンて

ドリンクも、1Lと見せかけて0.5ガロンで¢99 100円以下

アメリカンサイズ

チキンがなんか太いよ!これで$4.5とか

とりあえずデカいんだ。そして肉は安い。このサイズで1パック$4-5くらい。

ピザ

なんかアメリカぽいやつ。1個$3.2ではなく、2個で$3.2。冷凍食品の国だのう

これもなんかアメリカぽいやつ。美味く言葉にならないが、アメリカぽい

ハワイだからか、ジャパニーズなお総菜もあった

海鮮丼$3.99

ロティサリーチキン。これまたデカいよ

どう見ても「弁当」

ハワイ名物(らしい)スパムおむすび

これがなんなのかまったくわからん

そしてお魚コーナーへ

安いよ。確かに$2とかなら安いよ。。。

それにしてもこのトレイのブルーはどうにかならないものか

ビール好きには天国です

この値段のビールが高く見える

6本パックの価格です

雑誌。そいえば、アメリカの本屋とかも見てみたかったな

IKEAを思い出すレジ

レジ近くにこういうのがあるのは日本と同じか

野菜、肉、魚などの生鮮食品のパッケージングとか陳列が、ほんと豪快。魚介類は、このパッケージ見るとまったく買う気になれない。

あと、とにかく1個あたりの量が多い。これはハワイのコンビニABCストアでも思った。

改めて、日本のスーパーのありとあらゆる細やかな気配りは、常軌を逸してすごいなぁと痛感。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。