WordCamp Tokyo 2011でパネルディスカッションに参加してきました

WordCamp Tokyo 2011 「ユーザー/ブロガートラック」にて、以下のような「パネルディスカッション」に参加させていただきました。

堀正岳、五藤隆介、麦酒男・タカバシ
パネルディスカッション: ブロガーによるブロガーのためのブログ運営のコツ
WordPressを使ってブログを更新しているブロガーが、これまでの経験ので得たノウハウやブログ更新のコツなどをパネルディスカッション形式でお話しします。

パネルディスカッション

話したのは主にこんなテーマについて

  • ブログを始めたきっかけ
  • ブログを始めて変わったこと
  • ブログで困ったり悩んだりしたこと
  • ブログ運営の魅力について

「パネルディスカッション」て形式なので、元々考えていたことが全部しゃべれたわけでもないし、逆に話してた最中にしっかりと意識出来てなかったようなことが生まれてきたりと、良くも悪くも「ライブ」な感じのイベントになったのではないかと思います。

この辺の「思っていること」みたいなのは結構色々たくさんあったりするので、機会があればまたそのうちどこかでお話し出来ればな、と思います。

田口さんの話がすごかった

それはそれとして、個人的にすんごい期待してて、お話を聞きたかったのが百式の田口さんのお話「百式ブログの毎日更新を10年+続けてわかったことと、これからの展望」ってやつ。

自分の出番の直前ではありましたが、これだけは一番聞きたかったし、本当に聞いてて面白かったしもの凄く参考になる話だった。

このお話しの後で自分の出番てのはとんでもないプレッシャーだったわけですが、そういうのを抜きにして、とにかくこの話が聞けたことはとてつもなく大きな収穫。

懇親会

そんなこんなで、イベント終了して懇親会にも参加させていただいたのですが、これまた400人とかが一堂に会するすごいやつ。

さすがに全員とお話しするのは無理なわけですが、ここで多くの人とお話が出来たのはちょー面白かったし、色々と得られるものが大きかったです。

WordCampとかは東京だけでなく、名古屋やら大阪やら、とにかく全国各地で行われてたりするので、また機会があれば是非参加したいなーと思えるすっげーイベントでありました。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。