@goryugoブログ読者の方々、はじめまして。
この度寄稿させていただくことになりました@knk_nと申します。
東北は福島県にて大学生をやっています。
けんけん.comというブログにてEvernoteやiPhone、Macに関する記事を中心につらつら書いております。
けんけん.com |
[Evernote][初心者向け]曲リストとしてEvernoteを利用すれば快適なんじゃないかと思ってやってみたらけっこう快適だった | けんけん.com
goryugoブログはEvernoteの権威。Evernoteについて書くのはもちろんのこと。Evernoteのノートブック晒しもおもしろそうですがネタ被りもありそうでチョットコワイ。
そこで一風変わったこんなテーマを選んでみました。
タイトルはズバリ「Evernoteでのライフログを加速させるAppleScript『ぽすてん』」
「ぽすてん」とは
- PostEverで作成しているノートをMacでも作成できるようにするAppleScript
- 「2011/11/22」など、日付単位で送信内容がひとつのノートにおさまる
- その日一日で思ったことが一ヶ所にまとまる
- 見やすい!
要するに、MacでもPostEverっぽいことができる。
さらに、PostEverと組み合わせれば、写真などでもその日の行動履歴を残すことが可能。
ぽすてんかわいいよぽすてん。
「ぽすてん」の設定と使い方
1.「ぽすてん」をダウンロード
コチラのリンクをクリックするとダウンロードできます。後述するLaunchBarを使っている方はAppleScriptファイルを、他の方はアプリケーションファイルをダウンロードするといいです。
2.ノートブック名、タグなどを設定
ダウンロードしたらAppleScript Editor.appで開いて、一番上にあるノートブック、タグ、待ち時間を好みに設定します。
iPhoneのPostEverと連携したい方はここでノートブック名を同じ名前に設定。
待ち時間というのはiPhoneのPostEver側と同期のタイミングを合わせるために設けているものです。5~10がちょうどいいと思いますが好みで変更してください。あまり短すぎると後述するPostEver側のノートどこいった?問題に引っかかってしまいます。
編集が終わったら保存します。
3. 指定のフォルダに移動
- AppleScriptファイルは~/Library/Application Support/LaunchBar/Actionsへ移動
- アプリケーションファイルはアプリケーションフォルダに移動
2.4. 起動する
アプリケーションファイルの方はアプリケーションフォルダからPostEN.appを選んで起動
LaunchBarの場合はこんな感じ。PostENとタイプしてEnter押せばおk 小文字でも問題無い
起動すると、このようなウィンドウが出てくるのでメモを入力します。いちおう複数行の入力や改行も使えます。入力が終わったら⌘Enterで完了。メモがEvernoteに送られます。
3. 作られるノート例
実際につくったノートはこんな感じ。ある日の私のライフログノートです。ひとつですがタグも付けられるようになっています。
ちょっと文字が小さいのでずーむいん。
青いのがiPhoneのPostEverでとったメモ。ピンクのやつがぽすてんからのメモです。
メモの内容の下にメモをとった時刻が入っています。
残念ながら位置情報は入りません。iPhoneと違いMacはある程度使う場所が限られると思うので位置情報はなくても何とかなるかなー
4. 工夫点など
作るまでのちょいとした裏話をば。
4.1. タイトルを"年/月/日"に
PostEverと同様、同じノートブック、同じタイトルを道すじに同じノートに追記するように作っています。
例えば2011年10月31日に書いたメモはすべからく「PostEN」というノートブックの「2011/10//31」というタイトルのノートに集まり古いものから新しいものへ上から順番に追記されていきます。
そのためにタイトルをPostEverと同じ年/月/日というフォーマットにします。「2011/10/31」などがまさにそうです。
4.2. PostEverとの同期のタイミング
似たようなスクリプトはないものかと探したときに@rakuishi07さんのブログに出会いました。@rakuishi07さんも同様のスクリプトを作っており、PostEver側とMac側での同期のタイミングについて苦労されていたようです。
1日のメモは1つのノートに!iPhoneとMacからEvernoteにある同じノートにメモを集めよう! | ラクイシロク
PostEverで追加されたノート内容が同期する前にMac側の内容が追加されてPostEverのノート内容が消失してエラーが起きます。「PostEver側のノートどこいった?問題」とでも名付けておきましょう。この問題を回避するには
- PostEver側での追加内容の同期
- Mac側でのノート追加
- Mac側での追加内容の同期
という3ステップを踏む必要がありました。
しかし私はAppleScriptのコマンドに詳しくないので@synkuroさんに助力を求めました。@synkuroさんはEverTypeというEvernoteでチェックボックス付きのノートを作成するAppleScriptをつくったお方。
[Mac] 『EgretType』をバージョンアップ – タグ・ノートブックを固定できるように – b2log/p
EvernoteのアプリをAppleScriptエディタにDrag&Dropすれば使えるコマンドのヘルプ出てきますので、その中からそれっぽいの探すしかないかと。 by @synkuro
@synkuroさんのアドバイスに従ってコマンドヘルプを探した結果、synchronizeというコマンドでEvernoteとの同期が実現できることがわかりました。あとは上での3ステップを踏めば「PostEver側のノートどこいった?問題」を回避することができます。
まとめ
いかがだったでしょうか。MacでもPostEverっぽいことができるAppleScriptの紹介でした。
Macに向かっていてわざわざiPhoneに持ち替えるのがメンドクサイ方にはぜひおすすめしたいスクリプトです。
他にも、iPhoneが手元に無い時でも使えるというメリットもあったりします。(そんな場合はめったに無いかもですがw)
iPhoneをお持ちの方はぜひPostEverとも組み合わせて使ってみてください。
AppleScriptはEvernoteと非常に相性がよく(Evernote公式がAPIを公開しているからなのですが)少しコードをいじるだけで様々な機能を持つスクリプトを作ることができます。
思えば最初の寄稿もEvernote関連のAppleScriptだったなー。
今後も便利なEvernote系AppleScriptができたら、公開しようと思います。
あと、ここまでライフログについてあんまり触れていなかったのですが、私がとやかく書くよりもこの本読んだほうがわかりやすいので読んでみるといいと思います。
あなたの一年前はどうでしたか?[書評]「たった一度の人生を記録しなさい」 | けんけん.com
おわりに
「寄稿お願い」と言われてから実に半年以上が経ってしまいました。
しかし「寄稿させてください」の返事が「豆腐記事?」とは予想外。
まぁひとつくらい書いた覚えもあるけどさぁ…
goryugoブログは私にEvernoteの素晴らしさ、ブログを書くことの楽しさを教えてくれた数少ないブログのひとつです。
今後もEvernote系の記事はちょこちょこ書いていくので、気になった方は覗きに来てください。まだまだマネばっかりだけどね。(豆腐記事はたぶんそんなに書きません。あしからず。)
さいごに紹介したAppleScriptの完成に力添えいただいた@rakuishi07さん、Twitterでアドバイスを下さった@synkuroさん、@s_z_k_3さん、そしてこの寄稿という場を提供してくれた@goryugoには感謝しきりです。本当にありがとうございました。
れっつえんじょいえばーのーと。