Paladog ボリュームたっぷりでだいぶ遊べるラインウォーゲーム とちょっと攻略

(当サイトは、Amazonなどのアフィリエイトを利用しています)

Paladog! 3.02App
価格: ¥170
公開日: 2011/01/24
バージョン: 3.02

 

iPhoneで一番たくさんダウンロードしてるジャンルはほぼ確実に「ゲーム」であります。

ここ最近はこのPaladog!てゲームをやってて、ようやく「片方」の「ノーマル」の「キャンペーンモード」をクリアしますた。

どんなゲームが紹介しつつ、PaladogてゲームのPaladogキャンペーンモードの攻略てかコツみたいなのを書いておきたいと思います。

ラインウォーゲームPaladog

ゲームのジャンルは「ラインウォー」と呼ばれるやつ。

時間経過と共に増えるポイントで、兵士を呼び出して、その兵士で敵を殲滅するゲーム。

「キャンペーンモード」だけでもめちゃめちゃたくさんステージがあって(24×5=120)、キャンペーンだけでなく「サバイバルモード」も存在。

さらにアップデートでゲーム性がちょっと違う主人公が追加されて、これまた同じようにボリュームたっぷり。

ちょっと特殊なのは、主人公自体が移動出来る、ってことと、2種類の「ポイント」が存在して、兵士を呼ぶだけでなく「特殊ワザ」を使ったり出来るって言うこと。

ゲーム画面はこんな感じ

ステージの合間にユニットを追加したりパワーアップしたり

特殊能力を持つアイテムとかを装備したり

レベルアップ時には、ランダムに選ばれる3つから1つ選んでパワーアップ

一定間隔でボスが出てくるステージがあったり

これまた一定間隔で「いつもと違う」感じのステージがあったり

色違いが「いつもと違う」ステージ

新しい敵もいろいろ出てきて、クリアしたステージも何回でも繰り返し出来るので、どんどん育てていけば問題なく全てクリアすることは可能。(ノーマルのキャンペーンクリアでだいたいプレイ時間8時間強だった)

で、このPaladogモードをクリアしても、まだもう一人の主人公DarkDogのモードもあって(こっちはアクション要素が多め)、さらにはオンラインランキングに対応した「サバイバルモード」も存在することで、やろうと思えば果てしなくずーっと遊ぶことが出来ます。

わりと同じ事の繰り返しでありながらも、ところどころステージにアクセントがあって、だいぶ飽きずに遊び続ける事が可能です。

ノーマルだと、ちょうどいい具合に「オレツエー」が発揮出来るくらいの難易度なところも心地よいです。

Paladog キャンペーン プチ攻略

キャンペーンモードは、続けてればだいたい最後まで問題なくクリア出来るのですが、一応最後までクリアした中で「コツ」みたいなのを軽くシェアしておきます。

攻略って程ではないけどプチ攻略。ネタバレってほどのことはないけど、そんな感じの内容。

上位の兵士が圧倒的に強い

食料(召喚ポイント)10で呼び出せるキャラから、200かかるキャラまで存在しているが、上位のキャラになればなるほど強い。

特殊ステージがあるため、下位のキャラも多少強くしておいた方がいいが、基本的には常に新しいキャラを出すためにお金を貯めていく。

上位キャラが出せるようになったら、基本的に上位キャラを出していく。

オーラの中で戦う

Paladogの「オーラ」は、その中で戦う兵士が強くなったりHPが回復したりする。なので、基本的には全てのキャラがオーラの中で戦えるようにする。

レベルアップ要素にある、オーラ範囲拡大は早めにマックスにしておく。

ついでに、オーラ内HP回復だとか、そういうのも早めに上げておくとラク。

あとは、杖使用時の消費マナ減少。これも最大にすると消費量が半分くらいになるので、早めに上げると「ワザ」が連発出来て便利。

本体は弱くていい

他にもレベルアップ要素に「PaladogのHPアップ」だとか「防御力アップ」だとかがあったけど、これは完全無視してレベルアップしてた。

そもそも、本体がダメージ受ける時点でいろいろ問題なわけで、本体は弱いままでも特に問題はなかった。

Lvアップとお金アップ

同じく、レベルアップさせる時に優先したいのが「経験値獲得量アップ」と「取得するお金アップ」

装備出来る「指輪」も、これを優先しておく。

クリアした時は、レベルは100くらいまで到達していた。

一時的に本体を強くするよりも、早くレベルが上がれば、その分強くなるのは早い。

マナ→食料の杖

終盤は、マナを食料にかえる杖を使いまくっていた。

こっちがある程度強くなると、仲間が中々死なない。なので、ちょっと長い目で見て一時的に敵を減らすより、仲間の数を揃えた方が効果がデカい。

また、仲間を後ろに吹っ飛ばしてくる敵とか、嫌らしい攻撃してくるようなやつらに対しても「数」の戦略は全般的に有効。

まだいろいろ遊べる

とりあえず片方のキャンペーンモードが終わっただけで、もう片方の主人公とかサバイバルモードとか、いろいろ遊べそうな要素はたっぷり。

サバイバルモードも「よりよいアイテムを手に入れて次に使う」っていう蓄積要素が存在するので、飽きるまではしばらくPaladog続けてそうな感じです。

170円分はチマチマチマチマ十分遊べるゲームでした。

サバイバルは、課金さえすればどこまでもいけそうだろうと思いつつも、無課金でがむばってみる!

Paladog! 3.02App
価格: ¥170
公開日: 2011/01/24
バージョン: 3.02

 

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。