2月はブログたくさん書く月です。
オレが。
丁度去年の2月に、こんな記事を書きました。
たくさんブログ書こうと思って、2月は100記事くらい書いてやるぜ、って宣言して、見事に失敗した記録です。
で、なんか丁度いい機会なので今年もこれを目指していろいろやってみようと思います。
去年はいっぱい書いた
去年の2月は、結局65記事という、目標に大して圧倒的に少ない数字ではありましたが、それでも過去のブログ歴を全て遡っても一番大きい数字。
記憶的にも、なんだか2月はブログに明け暮れていたなー、って印象があります。
で、その時からのことを振り返ってみると、本当にいろいろと変わりました。
たくさん書く事の効果
まず一番大きいのが、ブログに対する考え方がいっぱい変わったこと。
たくさん書こうと思って、生活のあらゆるところからネタを探してこようと思うようになって、生きる上での視点が「ブログネタになるのかならないのか」で考えるようになりました。
悪い事があった場合に、これはブログネタにすればいいな、って前向きに考えることも、ごく自然に出来るようになってきました。(高確率で割と良い反響がもらえる)
参考:
1ヶ月に100もブログ書こうと思ったら、大抵は全ての「ネタ」は枯渇します。そこからの「ネタ」探しが楽しいというか面白いというか、ブログ書くのが目的でどっか行ったりとかもしたりして、それが割と自分の中の行動力にも繋がっているというか。
テーマを絞るかどうか
ブログは1つのテーマに絞って書くべきだ、とか、ブログなんて何書いても良い、とか色々な意見がありますが、私はまぁどっちでもいいと思ってます。
今このブログは「Evernoteらぶ」とか「iPhoneのこと」とかそんなのが多いけど、本読んだら感想書くようにしてるし、どこかご飯食べに行ったらそれを書いたり、イベントとかお出かけとか買い物とか、自分の中では「なんでも書く」系のスタンスです。
たくさん書こうと思って色々試してみて、その中から比較的長く続いているテーマもあるし、めんどくさくなってやめたテーマもあります。
続いたことは好きなこと
「好きなことだから続けられるんじゃなくて、続けられたことが好きなことなんだよ」
ちょっと前にふと思いついて話したら、何人かの方に気に入ってもらえたみたいで、とても印象に残ってます。
これ、ブログの「テーマ」にも同じ事が言える気がしてて、やってみなきゃホントに好きかどうかなんてわからんと思うのです。
だから、ブログでも色々と思いついたことを思いつく限りたくさん書いてみる。
そうすると、その中のなにかが自分でも気がついていない自分の「好きなこと」だったりして、たぶんそういうものが見つかれば「続けられる」
その「続けられる」ものを見つけるために、ありとあらゆる思いつくものをたくさん書いてみる。
続けられた「好き」なテーマが見つかればそれを続ければいいし、そーゆーのよくわからんなら色々試してみればいい。
そもそもブログ書くのが「好き」じゃないと思ったなら、まぁ別に無理する必要もないんだからやめればいい。
ちょうど、1月に今まで立てていたブログの目標が達成出来たので、ちょうどいい機会だからとそんな目標を立ててみましたです。
たくさん書くために「テキトー」な記事を書いたりせず、ちゃんと「適当」なことを書けるように気をつけていきたいと思います。
一ヶ月で一番短い2月にそんな目標を立てるのはなんでなんだろう…