EvernoteのWin版、Mac版では出来なくて、iPhoneのEvernoteだと出来る機能。
それが、ノートにある画像だけを表示させる、というワザ。
ネット上にわりとよくある「画像まとめ系」の記事。こいつをEvernoteに保存しておくと、余計な文章無しで画像だけ眺めてニヤニヤ出来るのです。
Evernote for iPhoneで写真だけ表示させる
やりかたはちょー簡単。
写真が何枚か入ってるノートを開いて、画像をタップするだけ。
そうすると、こんな感じで標準のカメラロールみたいな感じで全画面写真表示が出来るようになります。
もっかいタップすれば全画面で写真表示できるし、横にスワイプして次々写真をめくっていくことも可能です。
そして、この写真をカメラロールの保存することも可能。
こんな感じでイベントの写真なんかを「アルバム」的に1つのノートにまとめておけば、Evernoteを写真の保存場所として利用することも可能です。
ウェブクリップでもいける
そして、もちろんこの機能は自分で作ったノートだけでなく、ウェブクリップにも活用することが出来るわけです。
こういうページみたいなのをEvernoteにクリップしておけば、iPhoneからちょー手軽にニヤニヤすることが可能なのです。
たいていよくあるこの手の「画像まとめ系」って、余計なコメントとか邪魔だったり、画像サイズが均一でなかったりするんですが、こうやって写真だけ表示させてやれば、わりと快適にニヤニヤ出来ます。
それなりにサイズが大きい「ノイズ」的写真が紛れてると、たまにそれも写真一覧に入って来ちゃいますが、Evernoteにクリップしておけばいいというお手軽さは中々便利なものであります。
あとは、それ専用のノートブックとかタグとか作っておけば、オレ専用ニヤニヤコレクションが簡単に作れてしまう、と。