Evernoteを見返すついでに、foursquareの履歴を見返してみたりとか。
foursquare
Fast Checkinてアプリを試した機会に、fouqsquareについて色々考えてみたり、履歴を見てみたりした。
やっぱり、過去になればなるほど、場所以外の何かがあると「思い出しやすさ」が全然違う。
一緒にチェックインした友だちがいれば、その人のアイコンとかもウェブ上では履歴に表示されるんだけど、相手が忘れてたらどうしようもないわけで。
結婚式の二次会とか、友だちがチェックインしてたので、アイコンでわかったけど、店の名前だけだったら全然思い出せないかも。
「特別」な時とかは、コメント残しておくのは効果が大きいなーと思った。
Fast Checkinは「日常」にはこの上なく便利だとは思うけど、オレ、通勤しないしなー。
MarsEdit
ここ数回「日刊ごりゅご」はMarsEditで書いてるんだけど、MarsEditが最前面に表示されてる状態がノーマルになってきますた。
ていうかやっぱりというかなんというか、日常のちょっとしたこととか、ちょびっと文章にしようとすることで、よりいっそう「言いたい」熱が高まる気がする。
んで、同時にそれを機会に色々考えられる。
やっぱり、Twitterと違って「積み上がる」感じが自分は好きなのかもなー、って思った。
あんまりまとまってない考えとかも残したい。
更新タイミング
「日刊ごりゅご」はとりあえず思いついた時に書いて、翌日0時に予約投稿。
なんかちょっとでも書いてれば自動で更新されるし、なにも書かなかったらなにもない。
とりあえずはそういう風にやってみようかな、と思ってる。
Evernoteのマージ
でも、いつか「こんな使い方が超便利!」って活用方法を見つけたいなぁ。その時までは「こういうことができる」ってことを知っておくにとどめておきます。
アプリのスクショを撮りまくったりした時とか、外でご飯食べたとき、イベントでいっぱい写真撮ったとき。
そーいうときにノート数が増えまくるのが鬱陶しい、だけど、せっかくだから全部写真はEvernoteに残しておきたいって思ってて、そういうのマージしてまとめておいといたりしてます。(640pxくらいでリサイズすれば、100枚200枚増えてもどってことない)
「思い出す」だとか、「見せる」ってときは、こういう写真はたいてい多ければ多いほど便利。
で、見るときにはこれ
【小ネタ】Evernote for iPhoneを画像ビューワとして使う | goryugo
ロック画面に「忘れたくないこと」を
ロック中の壁紙に設定してみました。なんとかなるなる。節約節約♪
これ、天才だなーと思った。
ロック画面変えるのはめんどいけど、一番「強力」なリマインダな気がする。
Evernoteまだまだ振り返ってたりとか
振り返ってみることで、色々と自分の「好き」がよくわかってくる。
「ライフログ」とか言って色んなものを残してる最大の理由は「俺コレクション」が作りたいから。
コレクター魂。これが、物質とかじゃなくて「自分」ていうイメージ。
そうするとやっぱり、俺コレクションは見返して楽しいものにしたいわけで。
ピンぼけ写真とかはやっぱ見たくなくて、どーでもいい外の景色でも、それなりに鮮明に写ってるとそれなりに楽しい。
その時自分が考えたこととかも、ある程度「わかる」ように残ってると、やっぱ楽しい。
嗜好の変遷と、コレクションの上達は毎回実感出来る。