AndroidについててiPhoneにはないすんごい羨ましい機能が「完全バックグランド操作」
電池の消耗とかは早くなるのですが、結構色んな「自動化」が出来てとても便利です。
その1つが「インスタントアップロード」
設定をしておけば、写真を撮ったら、気がつかないうちにいつの間にか写真をGoogle+にアップロードしてしまう、というような事が可能になります。
で、つい先日Google+のiPhoneアプリがアップデートされて、擬似的にではありますがこれに近い事が実現出来るようになりました。
インスタントアップロード機能とは
インスタント アップロードを使えば、写真や動画を撮影してすぐに自動的にアップロードできます。インスタント アップロードを有効にすると、携帯端末で撮影した写真や動画が自動的に Google+ の非公開アルバムにアップロードされます。アップロードしておけば、後から簡単に携帯端末やウェブ上で共有できます。
要するに、全自動写真アップロード。写真を撮ったら、新しい写真を全自動でどんどんGoogle+にアップロード出来る。
なんだけど、iPhoneの場合には「バックグラウンドの動作」に制限があるので、基本的にはGoogle+アプリを立ち上げてやらないといけない。
すんごい便利な気がするのに、これではもったいない。
日常的にiPhoneでGoogle+を使っていればいいんだけど、残念ながらそんなことはない。
その問題をLaunch Centerで解決してやる。
Google+の起動をLaunch Centerで忘れないようにして、寝る前にでもGoogle+に写真をアップロードするようにしてやる。
Launch CenterからGoogle+を毎日立ち上げる
Launch Centerを使えば、定期的に特定のアプリを起動するように促してやることが可能になる。
だいたい何でも2タップ Launch Centerがめちゃめちゃ面白い予感がする
細かい設定は上記記事を見ていただくとして、Google+のURLスキーム「gplus://」を入れてやれば毎日忘れないようにGoogle+を立ち上げることが出来る。
わりと結構めんどくさいんだけど、今のところiPhoneではこういうことをするしかない。
それでもGoogle+に重複無く全部の写真をアップロード出来るってのは結構便利ですごいことだと思うのです。
Google+が便利なところ
色々写真サービスは存在していますが、Google+(Picasa)は「写真」を「保存しておいて」「見たり」「共有したり」するのに今のところ一番便利で快適なサービスだと思っています。
顔認識機能は相当賢いし、(長辺2048Pixelにリサイズされたり、厳密には枚数の制限はあるけど)無料で無制限に写真が保存出来るし、Google+のアカウントを持っている人と写真を共有するのも簡単。
ウェブ版での写真表示も、↑こんな感じに1枚1枚の写真がそれなりにいい感じの大きさになってて見やすいし、iPhoneからでもGoogle+のアプリとかSuperAlbumとかを使えばローカルにデータを持っていなくてもかなり快適に閲覧出来る。
(SuperAlbumだと、Flickrの写真は1画面毎に毎回写真を読み込みにいかないといけなくてメンドイ)
フルサイズの写真を保存するためには、やっぱりFlickrが便利なんだけど、Flickrはお金払わないと実質写真の保存は出来ないようなものだし、日本語化される気配も全くなかったりして、わりと困る。
写真のバックアップには、あんま細かい事気にしなければGoogle+で十分だと思います。
無料で快適な写真バックアップ環境を
ウェブ上の写真とかを整理したり共有しようと思ったときに「まずアップロードする」っていう手間が減るのは、すんごい便利。
あと「フォトストリーム」とは違って、動画もアップロードしてくれる、ってのはとても良いです。(動画も15分以内なら無制限保存:無料の保存容量の制限 – Picasa と Picasa ウェブ アルバム ヘルプ)
Google+のサービスはほとんど使っていませんが、この「写真」機能だけはお気に入りで、わりとよく使ってます。
Google+のiPhone版にもインスタントアップロードの機能が付いて、これからますます便利に使えそうな予感であります!
ていうかGoogle+も友だち増えれば結構便利そうなんだけど、使ってる人がほとんど居ない…なんだかんだSNSは「友だち」が大事ってのを思い知らされますです
参考
だいたい何でも2タップ Launch Centerがめちゃめちゃ面白い予感がする
SuperAlubum Flickrとかのオンライン写真のみならずInstagramのフィードとかまで見られる