最近はiPadでSpice Banditsを遊びながら、ちょこっと空いた時間にちょこっとずつ「ちょこっとRPG2」てゲームをやっております。
もの凄いお手軽に、本当に2分あれば遊べるゲームでありつつ、そのくせ果てしなく延々と遊び続けられるというRPG。
RPGの「余計な要素」をとことんまで省いて、お手軽さとやり込みの深さを同時に実現したスゴイゲームです。
ちょこっとRPG
このゲーム、見た目はかなり「しょぼい」です。
続編の「2」になって「1」に比べればかなり良くなったのですが、それでもイマドキのゲームを知っていると、明らかに見た目は劣ります。
見た目でかなり損してると思うのですが、実際に遊んでみるとこれがとても面白い。
何も考えなくてもそれなりに遊べるんだけど、実は色々いっぱい考えながら遊ぶとより面白くて、隙間時間にチマチマとつい遊んでしまうのです。
ゲームのオープニング。この1画面で終了です
んで、いきなりこういう感じ。見るからに敵がしょぼい。しかも、基本ずっとこの画面
そのくせ、面白い。
基本システムは「ダンジョンをひたすら進む」ゲーム。100階や200階では全然終わらず、ひたすらダンジョンの奥深くまで進んでいく。
そして「お金」の概念も存在しない。アイテムは全て敵から手に入れる。
このアイテムが奥深くて、普通の武器防具に「ソケット」を付けることで強化出来る
ソケットにはめる「石」も敵が落とす
&だとか+だとか、記号が付いていると特殊能力が余分に付いてたりとか
レアなアイテムになると「特別な名前」が付いてて特殊能力がいっぱい付いていたり
この「強いアイテムを手に入れる」ってのが1つの「やり込み要素」
一人だけ一緒に戦える「仲間」すらもアイテムで取得する(仲間はレベルアップしない)
「ちょこっとずつ」遊ぶための工夫
面白いのがHPとMPの回復方法。
アイテムを使ったり、もしくは偶然「次の階」へ移動したときにHPが回復したりするんだけど、それ以外にも「現実時間の経過」でHPは回復する。
ちょこっと遊んで、HPが減ったら放置。
そしてまた続きをちょこっと遊ぶ、って感じで、本当にちょこっとずつ進めていく感じ。
ちなみに、死んでも特にペナルティみたいなのは無くて、今まで進んだダンジョンの「かなり前(50階くらい」まで戻されるだけ。
敵が強すぎて死んだのならば、下の階で鍛え直してこい、と。そういうイメージ。
ダンジョンの途中には区切りのいい階で「ボス」みたいなのも出てくる。これも、負けたら戻されるというだけで、とにかく勝てるまで繰り返してやれば問題ない。
そして一番悩ましいのが「レベルアップ」と「スキル」
1レベル上がるたびに4種類の「タイプ」を選択して、それに応じてステータスが上昇する。なおかつ「タイプ」ごとに習得出来る「スキル」が異なる。
「戦士」なら攻撃系の能力が上がりやすく「魔法使い」は魔法。「騎士」は防御系で「盗賊」は特殊スキル。それぞれのスキルにポイントを振ってやることで、色んな能力が身について、それを自由に組み合わせて戦う。
盗賊のスキルは、レアアイテムの取得確率を上げたり出来てひじょーに良いんだけど、ずっと盗賊でレベルアップしてても弱すぎたり、でもいいアイテム欲しいから盗賊レベル上げたい!ってなったりとか色々悩ましい。
んで、こういう悩ましいはとても楽しいわけで。
「見た目」はアレですが、奥深くてかなり長い時間遊べそうなゲームです。
なによりも、HP減ったら回復に時間が必要なので、そのおかげで強制的にゲームを中断できるってのは、ついつい無限にゲームやってしまう私にとっては素晴らしい仕様。
ようやく700階超えたとこまで行きましたが、こういう「数字」がすんごい増えてくのもまた楽しいです。
参考
もうちょっとシンプルな「1」もあります。どっちも無料!