Minusって名前のオンラインストレージというかファイル共有サービスというか、なんかそういうものが発表されて話題になっております。
この手のストレージってやつは、なんだかもう数え切れないほどたくさん登場していて「今さらまだ出るのかよ。ていうかもうこの手のサービスはDropboxか、強いて言うならSugarSyncか、そんだけあれば十分じゃないかよ」なんて思ってたのですが、このMinusというやつは、Dropboxとかとはちょっとコンセプトが違っていて、これが中々色んな使いみちがありそうなのです。
10GBまで無料で使える「共有フォルダ」Minus
Minusってどんなものなのか。一言で言うのならば「オンライン共有ストレージ」って言葉が適切でしょうか。
Dropboxと特に違うなと思ったのが「共有」というキーワード。
もちろんDropboxでも「共有フォルダ」ってのは存在しているし、十分に手軽にファイルを共有する、って事は可能です。
とは言え、Dropboxの共有は基本的には「特定多数」との共有。
一応、Publicフォルダを使えば不特定多数の人と共有を行うことも可能ですが、イメージは「一個一個共有する」感じ。
このMinusは、いい意味でもっと大雑把に、ざっくりと簡単に「共有」が行えるようになってる、ってところが面白いです。
アカウント作ってログインするとこんな感じ。なんかすごいシンプル
ファイルのアップロードの方法もこんな感じで色々あるのですが、注目は Drag and Drop!
複数のファイルを一気に選択してブラウザにドラッグアンドドロップしてやると、それだけでフォルダが作られて、その中にファイルがアップロードされていきます。
試しに写真を数百枚アップロードしてみたら、こんな感じ
注目は右下
写真のアップロードが完了すると、そのフォルダへのリンクがサクッと作成されて、なおかつZipで一括ダウンロードするためのリンクまで作れてしまう。
Minusで写真を配るのがめっちゃ簡単
「共有」のために作られたオンラインストレージ、っていうものなので、なんかこう色々な使い方がありそうな感じでありますが、とりあえず思ったのが「写真のシェア」がすんごい簡単にできる、ってこと。
FlikcrとかGoogle+、Facebookでも「共有」は出来るのですが、それはあくまでも「見る」であって、写真をダウンロードしようとすると結構メンドクサイです。
このMinusは、そういうメンドクサイのが全然なく、ブラウザでドラッグドロップして画像をアップロードしたら、あとはURLを知らせるだけ。
これでZipでダウンロードおk
ファイル一覧をウェブページに埋め込むことが出来たり、画像の編集も出来たり、その他、Twitterで言う「フォロー」みたいな概念があったりして、結構いろんな使いみちがありそうな感じがするサービスですが、ただ単純にイベントの写真を配る。この目的のためだけに使っても、かなり便利で快適に使えるサービスではないかと思いました。
ちなみに、この手のサービスでよくある「友だち紹介すると容量が増える」っていうのも、他のクラウドストレージと同じようにMinusにも付いています。
最初は無料で10GB。友だち紹介で1GBずつ増えていって、最大50GBまで増やせるみたいです。
このリンクから登録すると、あなたもわたしも1GB増えて幸せになれますキャンペーン実施中であります。
あ、あと、iPhoneから写真アップロード出来るようになるアプリも存在してます。ブラウザのエクステンションとかブックマークレットとか、アップロードするための手段はかなり沢山用意されております。
参考
Minus – Free Image and File Sharing(招待リンク)