本日は、タオル体験のために静岡県は三島に行ってまいりました。
タオルレベルは確実に上がりますた。
以下、どれも改めてブログ書くけど、とりあえずだいたい言いたいだけな感じで速報。
三島うなぎ
静岡でうなぎ、ていうか、ウナギって言うと浜名湖なイメージなんだけど、三島もウナギが有名らしい。
平田屋タオル
たくさん色んなタオルを頂いてしまいました
タオルの話を色々聞かせて貰ったりとか「名入れ」見せて貰ったりとか、なんかやたら人気らしいタオルとかいただいてしまったりとか。
日本一のタオルブロガーになるための「素材」はかなり集まりました。
これについての詳しい話は追々。
タオルも、奥が深いってことを思い知る。
現段階で理想的とも思えるタオルも発見。今までのタオル用タオルの悩みが解決しそう。
とんでもないかき揚げ丼
これに関しては多くを語ることもあるまい。
ていうか、すごすぎてタオルの話よりも先にブログ書いてしまった。
【グルメ】静岡「丸天」のかき揚げ丼がどう考えてもタワーです本当にありがとうございました
だいたい言いたいだけ度が上がる
大抵今までだったらこうやってお出かけした日なんかは何にもしないで寝てしまう事が多いんだけど、言いたいことを言いたいように言える場所、ってのが存在していると、言いたくてしょうがない。
一人暮らししているのは全然平気で、2-3日誰とも「会話」しないってことはそれなりにあったりもするんだけど、それでもこうやって「言いたい」ってなって、そこで満足出来てるからってこともあるのかなぁ。
どちらにしても、人間はけっこうソーシャルな生き物なんだろうなーってふと思った。
「のぞみ」便利
ひかりとかこだまって、すんごい本数が少なくて、名古屋から三島まで、新幹線乗ってる時間は短いんだけど、待ち時間が長いてか本数少ない。
のぞみは事実上待ち時間無しで乗れるわけで、やっぱり東京と大阪の時間距離の短さとか感じたり、なぜかそこから考えが広がって、どういう歴史的経緯で「大都市」が出来ていったのかなぁ、とかもっと詳しく知りたいよなー、とか。
そして、イーモバイル電波入らん場所が多すぎて不便すぎて、700系じゃないから無線LANも無くて不便。この前は700系でも回線貧弱すぎて死んだけど、繋がらないとさすがに切ない。
わりとマジメにイーモバイルじゃないモバイル回線を検討しようと思う。