【ごりゅご】Twitterについて思うことが変わってきたりとか – 463

日々生きていく中で、自分が考えてる事ってのがどんどん変わっていって、それは面白いなーと思っております五藤@goryugoです。

日本一の五藤(Google調べ)も、日本一のタオルブロガーと共に目指してみようかと思って、無駄に五藤とかっていうキーワードを散りばめてみております五藤です。

Twitter

情報の呼吸法を読んでから、なんかTwitterの付き合い方を変えてみようかなーと検討中。

ていうか、実際ちょっとスタンスを変えてみているところ。

Twitterはストリームなんだから、なんていうかそれを楽しもう、っていう気分になった。

ちょいと面白いと思ったり、ちょいと話しかけてもらえたりしたら、もっと積極的にフォローしていこうかなーと思ってる次第。

自分は、TwitterにもFacebook的な部分を求めていたような気がした。

俺の使い方みたいなやつ

何回か「おれはこうやって使ってるぜ」とか「こう思ってたぜ」ってのを書いてみて、なんかわりとすっきり。

最近はこういうのをあんまり書いてなかったんだけど、goryugo.comドメインの初期とかはそういうのをわりと書いてた記憶があったり、ていうか元々自分が「読みたい」ものって、こういう「俺はこうしてる」みたいなやつだったなー、とかってことを思い出したりした。

それなりに色んな記事にそういうのは交えてるつもりではあるんだけど、こうやって「思ったこと」メインで書くのはわりと大変だけど面白い。

「型」にはまったやつってのは楽ちんだし、そこにはそこのいいところもあると思うから、それはそれでこれからもいくらでも書くと思うけど、この手の「俺の使い方」みたいなのも増やしていきたいなーと思ってるところ。

僕の魔界を救って!がおもろい

ゆけ!勇者系放置型RPG、て言えばいいのかな。

ちょっと始めてみたらだいぶハマってきた。

始めた瞬間は、なんか選択肢が多すぎて、そこがゆけ!勇者と違ってとっつきにくいイメージにもなるんだけど、ユニット集めて、ユニット育てて、そういう要素がとても楽しい。

この手のゲームって合わない人には全く合わないんだろうけど、なんかすごい好きです。

ゲームのほとんどの部分が「脳内」で行われてる、ってのは、なんていうか古くて新しいジャンルなのかもしれない。

もちょいやりこんだらブログに書く。

僕の魔界を救って!
バージョン: 1.2.1
価格: 無料

Evernote記事とか

Evernoteでチェックリストの管理をしよう。自分だけの最高のチェックリストを求めて。 / あなたのスイッチを押すブログ 

気になった記事

404 Blog Not Found:文脈論、または文法におけるその欠如、または”I love you”を日本語に訳せない理由a

たった一度の人生を記録しなさい – めも帖

[N] 楽天のメルマガ受信チェックボックスを自動でオフするGoogle Chrome機能拡張「Rakuten Anti Mail Magazine」

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。