無音カメラOneCamが、アップデートでちょっと高解像度の写真が撮れるようになった

最近は、とりあえず撮ってトリミングするという方法が気に入っていて、iPhoneで写真を撮るときも可能であれば標準カメラなどを使っていますが、やっぱりなんというか音が気になる時とかはよくあります。

そんな時には毎度毎度OneCamという静音カメラアプリにお世話になっているわけですが、今回OneCamがアップデートして「ちょっと高解像度」の保存に対応。

OneCam[連写,静音,ジオタグ]
バージョン: 2.8.0
価格: ¥170

余裕あるなら高解像度にこしたことはない

カメラの解像度はどうするか、どの解像度で保存しておくか、みたいなのは、結構自分の中で意見がコロコロ変わっている部分ではあるのですが、速度、容量、様々な要素を全て考えた上で「余裕」があるのならば解像度が高いにこしたことはないと思っています。

おっきいのはすぐちっちゃくなっちゃうけど、ちっちゃいのを大きくするのは難しいからね。

てことで、やっぱりなんだかんだとOneCamが「高解像度」に対応したのは、1ユーザーとしてとても嬉しい限りであります。

最近、その場で写真をシェアしたいときなんかはInstagramなんかを使ったりしてますが、OneCamの出番も再び増えてきそうな感じがしております。

なんだかんだやっぱり、デカいにこしたことはないです。

参考

改めてメインのカメラアプリを色々考えたらいつのまにかOneCamばっかりになってた

NEX-5NDの最近の設定とか使い方とか

OneCam[連写,静音,ジオタグ]
バージョン: 2.8.0
価格: ¥170

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。