【ごりゅご】忌火起草発売してた!とか – 466

チュンソフトのサウンドノベル「忌火起草」がiOSで発売されておりました。

イベントアテンドとZusaarの比較

イベントアテンド [ATND] でイベント作成・チケット販売・参加者の出欠管理

手数料がだいぶわかりにくい場所に書いてあったんだけど、8%っぽい。

Zusaar | 決済できるソーシャルイベントプラットフォーム

こっちは、手数料100円+PayPalが(40円+3.6%)

とか計算してたらブログ書きたくなったので書きました。

前払い有料イベントが作成出来るイベントアテンドってのを見つけたのでZusaarと比べてみた | goryugo

サウンドノベル 忌火起草(いまびきそう)

発売されてた!

忌火起草
価格: ¥1,800
バージョン: 1.0

 

428はPSPでやったから買ってないけど、これはやりたいなー。そういえば、かまいたちの夜2、くらいまではプレステでゲームやってたなぁ。

今は、テレビ無いのもあるし、どうも全く根気が無くて、据え置き型のゲームってのはやる気になれず。

ホラーものっておことで、やっぱり初代のサウンドノベル「弟切草」を思い出さずにいられない。

あれ、中学生の時とかだったかなー。すげー懐かしい。

ピンクシナリオそれ自体がとても懐かしい(*´Д`)

ReadabilityのiOS版

Readability™
価格: 無料
バージョン: 1.0.1

 

Readabilityかっこいいからとりあえず落とした。

そして、@kouseipapaのこの使い方がとてもいいと思って、アプリいらんやん、ってことになった。

kouseipapa.net » Readabilityから「あとで読む」について色々と考えてみた。これに乗り換えよう。

Sparrowが化ける

なんか、ここ最近届くメールの何通かが文字化けするorz

一個でもこういうのがあると、結局面倒でブラウザで見に行っちゃうわけで、ちょっとメール関連どうしようか悩む。

プロブロガー本

[N] プロ・ブロガー本で考えるのは「サスティナビリティ」と「自分で好きにやること」について

めちゃくちゃグッときて、すんごい色んなことを考えさせられる記事だった。

この辺りのことについて、漠然といろいろ考えてたような気がしてたけど、いざ文字にしようとしても何も出てこない。

自分はなんも考えてなかったなーって思い知った。今年一番「いい!」と思った記事。

僕の魔界を救って!にハマり続けてる

なんか「ぼくまか」すげー気に入ってる!

ちょっと「ぼくまか日記」とかもここに残しておく!

僕の魔界を救って!
バージョン: 1.2.2
価格: 無料

僕の魔界を救って!その1

間違えて一個先のダンジョン「北の砦」でパーティー全滅したんだけど、ようやくチマチマ復活して、アブラシティでワイバーンを3体くらい集めようとしてるとこ。

ていうか、けっこうレベルアップに個体差があるから、集めやすい魔物とかは何体かレベルアップさせて「いいやつ」を残す、とかがいいのかもしれない。

既に攻略Wikiとかを穴があくほど読んでしまったんだけど、ネタバレ的なの知りまくったのはいいことなのか悪い事なのか…

今さらではあるけど、しばらくは完全に「自力」で遊んでみようかな。

Evernote記事とか

EditENNoteHTML – EvernoteのノートをHTMLで編集する – s_z_k_3’s Scripts in Tumblr.com

All Check/Uncheck – Evernoteでチェックリストを使いやすくする – s_z_k_3’s Scripts in Tumblr.com

なんかもう@s_z_k_3フィーバーが止まらない。

「美容師は常に勉強なんです」── 荻原奈々さんのEvernote活用術 « Evernote日本語版ブログ

これまためちゃめちゃ面白いそして参考になる。最後にオチ?が付いてるのもいい

気になった記事

iOS | fladdict

「htmlすら知らなかった私が2週間でWordpressの新テーマを作成するまでにやったこと」と参考にした記事まとめ | OZPAの表4

教えてもらう力だいじ

シゴタノ! ライフログに意味を持たせるための5つの要件

うるう肉の日結婚をしました – (旧姓)タケルンバ卿日記

結婚報告だけと思いつつ、「姓」についての意見が面白かったおめでとうございます

Lifelog~毎日保存したログから見えてくる個性:第69回 ライフログ的ライブの楽しみかた|gihyo.jp … 技術評論社

ノベルアプリ1週間チャレンジ1日目「企画会議」

いろいろきたい

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。