ニンテンドー3DSが本体だけで十分に楽しくてこれはかなりすごいことだと思う

周りの友だちの空気に流されて、流されるままにNINTENDO 3DSを買ってしまったごりゅごです。

購入して1~2週間経過したのですが、任天堂ってやっぱりすげーな、ってのを実感しています。

ここ数年はiPhoneでしかゲームをやってなかったのですが、ゲーム機も当然のように進歩してるんだ、ってことを思い知らされました。

すれちがい通信がものすごくシンプルで簡単

なによりも3DSですごいと思ったのが「すれ違い通信」

3DS本体を持って歩いてれば、とにかくそれだけで勝手に「すれ違って」くれる。

難しい設定は一切必要ない、ってのがとても便利で快適。

本体内蔵ゲームが優秀

そして、本体にプリインストールされてる「すれ違い」用のゲーム「すれ違いMii広場」

これが3DSを使ったコミュニケーションツールでありつつ、同時にゲームの要素も入っていたりして、このゲームだけでも凄く楽しい。

ゲーム自体は至ってシンプルで、誰かとすれ違うとその人のアバター「Mii」が、自分のMii広場にやってくる。

すれ違った人と「パネル」を交換して集めて遊ぶコレクション要素。さらには、日本のどこの「都道府県」の人とすれ違ったのか、それ自体も「コレクション」していける(実は海外の人ともすれ違える)

すれ違った人を「勇者」に見立てて、勇者がダンジョンを冒険する「すれ違い伝説」なんていうゲームも付いてくる。(ていうかすれ違い伝説がすげー面白い)

いくらでもすれ違える3DS

なによりも、本体プリインストールのゲームで「すれ違い」が出来るってことは、3DSを持っている「すべて」の人とすれ違えるということ。

これが本当にすごい。

普通は特定のゲーム同士でしか「すれ違い」が出来ないので、すれ違い通信が楽しめるのは、ドラクエとかの「超有名ゲーム」に限定されてしまっていた。(特に田舎だとその傾向が顕著)

本体プリインストールになれば、これが大きく変わる。それなりに人が集まるところに行けば、あっけなく色んな人とすれ違える。

試しに3DSを持って近所のショッピングモールに行ってみたら、1~2時間で数人の人とあっけなくすれ違うことが出来た。

これだけすれ違えると、電車での通勤通学もめちゃくちゃ楽しい(と思う)

人が多いのなら、それだけすれ違う人が増える可能性がある、って前向きに捉える事が出来るし、通勤通学で同じ時間の電車に乗っていれば、毎日毎日すれ違う人、なんて人もいつの間にか出てくるかもしれない。

しかも、同じ人と複数回すれ違うと、ゲームにボーナスがあったり、その人に「個別メッセージ」を送る事が出来たりとか、とにかくすれ違いが楽しくなる工夫がそこら中に仕込まれている。

本体だけで面白い

もちろん「できること」で言えば、たとえばiPhoneでも同じような事は出来るんだろうけど、3DSの「パイの大きさ」を超えることは中々出来ないと思う。

この、難しいことをなにもせず、3DSを持ち歩くだけでいい、というシステムが、とにかくすごいと思うし、実際持ち歩いくだけでとても楽しい。

マリオカート買ったんだけど、3DSの目的のほとんどは「すれ違い」になってしまいましたよ。

ますます日頃持ち歩く荷物が増えた(‘A`)

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。