ScanSnap S1100 スキャンしている動画 読み込み速度や紙詰まり対策

ScanSnapの一番小さいモデル「S1100」

ScanSnap S1100を手に入れたぞ!

こいつの便利さは「機動性」だ、ってことを上記記事に書きましたが、やっぱり気になるのはスキャン速度。

小さい分、スキャンする速度は当然遅くなるのですが、実際にどのくらいのスピードでスキャンされるのか、っていうのを動画で撮影してみました。

ScanSnap S1100でスキャンしているようす

以下、実際にスキャンしている動画です。

設定は全て「自動」

最高画質の「エクセレント」にすると、スキャンのスピードはもうちょっと遅いのですが、基本的にはこのくらいのスピードでスキャンが行われます。

雑誌や書籍などの「自炊」目的でないのならば、このくらいのスピードでスキャン出来るのであれば、まぁほとんど問題なくスキャン出来ると言っていいのではないかと思います。

両面スキャンはできませんが、10枚くらいであれば、さほど苦もなく手動スキャンも行えるのではないかと思います。

実際のスキャン速度

「返し」を使った時の様子

紙詰まり対策

次回は、様々な設定で実際にどんな画質でスキャンされたのか、というものをまとめてみたいとおもいます。

参考

ScanSnapの使い方とかがちょっとまとまってきたのでまとめてみる | ごりゅご.com

ScanSnap S1100 スキャンしている動画 読み込み速度や紙詰まり対策 | ごりゅご.com

ScanSnap S1100を手に入れたぞ! | ごりゅご.com

ScanSnapで主に使っている読み取り設定 | ごりゅご.com

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。