前回書いたGL01Pのスペックやサイズ比較の続き。
GL01Pの初期設定とか、起動にどのくらい時間かかるのか動画撮ってみたりとか、契約時に強制的に付けさせられた「イーモバイルWi-Fi」の解約とかについてまとめます。
まずはいらないオプションを解約
My EMOBILEからオプションを解約しようと思ったら、どうも契約当日はシステム的に無理みたいなので、めんどくさいんだけどイーモバイルカスタマーセンターに電話。
総合お問い合わせ(イー・モバイル カスタマーセンター)
受付時間 9:00~21:00 (年中無休)
イー・モバイル携帯電話から:157 (局番なし・無料)
一般電話などから(他社の携帯電話、PHSからも):0120-736-157 (無料)
フリーダイヤルをご利用になれない場合(光電話・IP電話など):03-6831-5533 (有料)
全て音声案内で進むんだけど、音声案内って遅いしわかりにくいしメンドクサイ全開過ぎてツライです。
いちおうこれからの人の参考に「2」「4」「2」の順に押していくと、オプションの解約まで素早く辿り着けます。(どこかのタイミングでで電話番号での本人確認があった)
最後に「どのオプションを外すか」ってのも番号聞いて数字押さないといけません。
GP01初期設定
まずは初期設定を行うためにGL01Pに接続する。
購入時にこんなシールが入っているので、SSIDが「GL01P-なんたら」ってやつに接続して、パスワードにWPA-Keyを入力してやる
その後、ブラウザのアドレス欄に192.168.1.1を入力して設定画面に入る。ちなみに、取扱説明書はここからダウンロード出来る。イマドキは、本体に説明書が入ってるのか、って妙に感心した。
設定変更は右側にユーザ名admin パスワードadminでログインしてから
基本的にはログイン後に出てくる「かんたん設定」だけで大して問題はない
ステップ2でSSIDを変更して、無線LANの自動オフを「無効」に変更した。初期設定ではこれがONになっており、10分間通信が無いと自動で無線LANの電波を発信しなくなる。
iPhone常時接続での利用にこれはあまりにも不便なので、多少バッテリー持ちは悪くなるけどこれは無効にした。
SSIDステルスを有効にすると、周りから無線LANが飛んでいるように「見えなくなる」んだけど、めんどくさいからこれは無効のまま。真面目にセキュリティ考えるなら、有効の方がいい。
ステップ3がいわゆる「パスワード」のところ。初期設定の数字だけだだと覚えられないから変更
ステップ4のパスワードは「192.168.1.1」でログインするためのパスワード。ネットに繋ぐ(ていうかWi-Fiに接続する)パスワードではないので注意。デフォルトはadmin。これはちゃんと変えておいた方がいい。
厳密なことを言えば、MACアドレス制限とかそういう難しいのをちゃんとやっておいた方がいいけど、そういう難しい説明は省略。
こんな感じで初期設定は完了。
GL01P 起動時間
せっかく新しい端末が手に入ったので、がむばってGL-01P起動時の動画などを撮ってみました
まずはGL01PとIDEOS(Pocket Wi-Fi S)の比較
GL01PとGP01(いわゆる初代ポケファイ)の比較
電源ボタンを押してから起動までは、だいたい30秒強くらい。
ていうか、IDEOSの遅さが際立ちます。しかも、IDEOSは起動完了後にさらに「テザリングON」の動作をしてやらないといけないので、ものすごくメンドクサイ。いかにIDEOSが「安価」な端末なのかってのがよくわかると同時に、Androidでのテザリングってのは専用機に比べて色々ロスが大きいんだろうな、ってのもよくわかります。
そして、GP01が起動速いのに驚きました。SIMを挿したらもうちょっと遅い気もするけど、GL-01PよりGP01の方が早い。
そして、1つ気になったのは、GL01Pは、他の色んな端末に比べて電源を長押しする時間が長い。(5秒くらい電源押しっぱなしにする必要あり)
慣れれば気にならなくなりそうですが、ボタンを押し続けて「まだ電源はいらないのかよ」って感じたころに電源ONになるイメージです。
GL01P 通信速度
我が家はLTE圏外なので、3G通信での速度になってしまうのですが、3回計ってだいたい2~3Mbpsくらいでした。
とは言え、最初の最初に計測したときには、652kbpsという恐ろしい数字が出たので、ちょっとまだはっきりしたことは言えません…
自宅近辺での速度や、LTEエリアでの速度などは、機会があればちょくちょく計測してみたいと思います。
あと、個人的に一番気になる「バッテリー」について。
これから何度か外に持ち出して、およそどのくらい電池が持つのか判明次第、これもまとめてみようと思います。