ブログの更新頻度が下がっているのは、その時間にぼくまかwikiを読んでいるからと言っても過言では無い@goryugoです。
ぼくまかとPictShare & Evernoteの組み合わせが「ぼくまか攻略」のためにとてつもなく便利だと言うことに気がつきました。
それはまた後ほどまとめるとして、ぼくはぼくまか日記を書かないと「言いたい病」をこじらせて死んでしまいそうなのでぼくまか日記を書きます。
魔神 x 5
「魔山」でパズズ、イブリースを解放したあと、偶然酒場で「韓国製のアカ・マナフ」を発見。アカ・マナフ買えた!酒場で初めて魔神獲得!
そしてその後「影と氷の洞穴」での育成をちょっとずつしたいな、と思って「リリーの渓谷」をクリアしに行ったら、ものすごい運良く魔神「ドゥルジ」も解放。
うおー!ちょーアツイぜ!ってその勢いで再び「魔山ヴィーダー」行ったら再び魔神「アスタロト」
魔山ヴィーダー9回踏破で魔神3体獲得出来たのはかなり運がよいんじゃないかと思ってる。
一体も被り無しに魔神5体。
パーティー21体全てケルベロスから、だいぶ脱却が出来てきた。
そして、ユニット枠にも余裕が出てきたので、「デューク・ゴブリンセイント」作りを目指してゴブリン僧侶育成しつつ、このまま繰り返し「魔山」で魔神の数を増やしていこうと思う。
「ドーピング」次第でかなりなんとかなる
この辺りまで進めてきて、身にしみてよくわかってきたのが「ドーピング」の重要性。そしてDEX(素早さ)の重要性。
攻略Wikiを見て、パーティーメンバー全員がダンジョンの「全ての敵」に対して先制出来るようにする。そして残りは最大限STR(攻撃力)強化にあててやれば、まず死ぬことはない。
そのパラメーターを基準に、結果を見ながら、過剰ドーピングを少しずつ抑制。
「ニムシーの孤島」のボスは素早すぎてダメージ喰らうんだけど「育成キャラ」を入れてなければ、大抵死なない。ていうか、ニムシーの孤島で育成する必要ない。
魔山ヴィーダーやリリーの渓谷までなら「全てケルベロス」パーティーでも、十分ドーピングすれば余裕を持って奪還出来る。(影と氷の洞穴は未攻略)
人間界の門から魔山ヴィーダーまでの攻略方針
ついでに、魔王の城辺りからここまで、自分がやってきたことをまとめてみる。
ケルベロス集めと門回し
ケルベロスが買えるレベルになったらまずはちょっとずつケルベロスを酒場で買っていく。
無駄遣いしていなければ、魔王の城を突破する頃には「パーティーメンバー全員ケルベロス」のお金が貯まってるはず。
で、それだけ揃ったらひたすら「門回し」(人間界の門を繰り返しクリア)
ケルベロスはデフォでDEX200あるから、DEX50%アップ+STRマックス強化(タケノコ小)で、人間界の門は余裕。(強さに応じて無駄遣いしないように工夫する)
これで、魔王レベル50まで上げる。(メンドクサイので要注意)
ニムシーの孤島で護符集め&ケルベロス育成
その後「ニムシーの孤島」で「風の護符」と「力の護符」を集める。
護符集めをしてると、ケルベロスもそれなりに育って、DEX235を超えてくる。DEX235を超えれば、DEX250%強化で「魔山」の敵に全て先制可能。
だいたい10体くらいDEX235超えれば、DEX250%とSTR100%強化(護符+タケノコ小5つで足りる)で、かなり安定して魔山を奪還出来る(今のところ一体も死んでいない)
これで「魔神」を集める。
魔神が増えるに従ってケルベロスを減らしていけば、ちょっとずつパーティーの枠に余裕が出来る。
このあとは、魔神集めと、ついでにデューク・ゴブリンセイント作りを目指して3体ほどゴブリン僧侶を加えて「魔山」を繰り返す。(イマココ)
魔神が十分な量揃ったら(10~12体くらい?)、ケルベロスをゼロにして「影と氷の洞穴」で本格的にゴブリン育成とかをやってみようかなーと妄想中。
公開ノートブック
その他、ブログに掲載していない「僕まかログ」とかユニットのステータスとかは、Evernote公開ノートブックに掲載しております。
僕まか攻略にEvernote+PictShareの組み合わせが天才過ぎて便利すぎて愛してるからEvernoteのノートブックを全公開します | ごりゅご.com