自堕落生活のすすめ ~あなたのズボラ料理教えてください~ #オレのズボラ飯 @suito1942

今回寄稿させていただきます、ごりゅさんをもっとダメにする会の会員No.1、@suito1942です。(ブログ:How2すいとー

皆さんはうどん版猫まんま、通称「ごりゅうどん」というものをご存知でしょうか?

goryugo.com「うどん」タグの記事一覧

上記ページで「ちょーウマイ」とか言ってますが、本音を言うと「めんどくさくなくてギリギリ食べれるとこを目指したらこうなったよ!」という料理ですね。

いい具合なダメダメっぷりです。

しかし同じように、自炊がちょーめんどくって、でもお腹はすくし、同じものじゃ飽きるし、でもやっぱり料理とかめんどいっていうかそもそも外に買いに出るのもめんどいっていう自堕落極まった人たち、結構いるんじゃないでしょうか。

ごりゅさんは間違いなくそれですし、実は僕もその一人です。

そんな人たちが集まって「ちょー簡単でギリギリ食べれるレベルの料理」を紹介し合おうじゃないですか。「え・・・それって人が食べるの?」とか思ったら負けです。猫まんま上等です。

「為せば成る為さねば成らぬ何事も」とあるように猫まんまもハフハフ食えです。

大体どんな料理ならめんどくさくないのか。

僕が気にかけてる基準を3つあげてみます。

  • 洗い物は出さない
  • 電子レンジを最大限に活かす
  • 食材とか調味料はAmazon

洗い物が究極にめんどくさい

料理=めんどくさい図式の基本はこれです。

洗い物を出さない料理が最強なのは明らか。できる限り洗い物は少なく。

フライパンとか鍋とか、もってのほかです。ジョイ君が必要になったら負け。

買ったら負けです

包丁も使わないのがベターですね。「包丁とまな板洗うだけじゃん」なんて思考、自堕落人間には通用しません。

とにかく洗い物は出さない、これは基本中の基本です。

攻守最強の電子レンジを最大限に活かす

電子レンジなくして、ズボラ料理ならず。

レンジがない場合、火を使わないと温かい料理にありつけません。

火を使う?そんなの無理無理!やってられっか!です。

「家で火を使うくらいなら外でフレンチ食うわ」くらいの覚悟が必要です。

レンジがあれば、解凍、レトルト、シリコンスチーマーなどなど、いろいろ作れます。夢が広がりますね。

さらには洗い物が容器一つで済むのもポイント。攻めてヨシ守ってヨシ、まさに調理界のエース。

レンジがあればなんでもできる。

文明の利器を駆使してこそ一流の自堕落者です。

食材とか調味料とか基本Amazonにある

先日ごりゅさんも買ってましたが、米やらパスタやらはAmazonにあります。

さらにはレトルト食品や調味料も豊富、安くはないけど箱買いもできます。

僕はレトルトをどう上手く使うかがズボラ飯の真髄と思っていますが、そこを抑えるあたりはさすが世界の密林。

「重いものは面倒だからAmazon使っちゃお☆」とかは綺麗事です。こちとらそもそも家から出るのがめんどいんです。

とは言え、さすがに生ものは扱ってないので、その辺はスーパーで調達しましょう。

超お手軽レシピ募集してます #オレのズボラ飯

以上3つのズボラ飯ポイント、いかがでしょうか。

自堕落を極めんとする姿勢を肌で感じていただけたかと思います。

ということで、超お手軽レシピを募集してます。

コンセプトが「めんどくさい」ならどんな料理でも構いません。

自堕落者が生きていく術を是非教えていただきたいのです。

このごりゅブログに寄稿してもよし、ご自身のブログに記事を書いてもよし。

書いたらTwitterで「#オレのズボラ飯」のハッシュタグをつけて呟いてください。なんならTwitterの140文字だけでも十分です。よろしくお願いしますどうか僕を助けてください

自堕落な人は一人では生きられません。みんな協力して共にダメになりましょう。

ごりゅうどんに匹敵する「え、それ食うの?」系料理、「これがあれば生きていける!」系食材など、料理を手抜きすることならなんでもご教授ください。

我こそはという自堕落者のご参加、お待ちしております。

goryugoより

てことで、言い出しっぺがやるの法則に従って、まずは@suito1942がすいとーズボラ飯を作ってくれました。

超簡単!レンチン放置で本格納豆パスタ

わりと真剣にこの「ズボラ飯」書いて下さる方を募集しております。
Twitter:@goryugo もしくは infoあっとgoryugo.comまでご連絡下さい。

この記事を書いた人

suito1942

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。