「中の人」が言うことだからこその重み【書評】必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意

著者するぷ様より献本いただきましたありがとうございます。

必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意は、「ネタフル」のコグレマサト氏(@kogure)と「和洋風」のするぷ氏(@isloop)という、現役の「プロブロガー」2名が書いた「ブログ本」

なぜ今「ブログ」なのか、という話から始まって、ブログを書き続けるための方法、そしてブログから仲間を増やし、ブログから収入を得るまでの一連の「ブログで食べていく」ための方法が網羅されている。

現役プロブロガーが選んだ「100」

まず注目したいのは、ここに書かれていることは全て、実際にブログを運営し、それで一定の「成功」をしている2人の著者が選択した「100個のテクニック」だということ。

まぁ、ぶっちゃけ100って数字はすんごい多いので、全部を一気に真似するってのは難しい。

100個真似するってすんごい大変だけど、ここに書かれているものは、100どころではないテクニックの中から「厳選された」100個なのは間違いない。
(自分でも「テクニック」を数え上げれば100以上出てくるんで、キャリアがもっと長い著者2人ならそれどころではないと思う)

そんな厳選した「100」なわけだから、「必ず結果が出る」と言い切っているのだろう。

実際、読んでるだけで十分に「結果が出そう」な予感はしているし、30個くらいのテクニックはすぐにでも真似する予定。

神髄は見出しの「テクニック」ではなく本文

100もテクニックがあれば、もちろん「知ってるテクニック」ってのもいくつか出てくる。これはまぁ当然っちゃ当然。

しかし「見出し」だけで油断するともの凄い損をする。

なぜこういうテクニックを使うのか。どうしてこういうテクニック、手法を使うのか、っていう「背景」

そこがちゃんと書かれていて、そして、そこがもの凄い勉強になる。

たとえば、コグレさんはブログに画像を載せるときは「Flickr」などのサービスを使わず、必ず自前のWebサーバーに画像を置くようにしているとのこと。

これ、なぜなのかってのをよく知ると、もの凄い納得する。

そして、こういったテクニックの「背景」こそがこの本の神髄。

ほんのちょっとした一言一言が、実に深い。

「必ず結果が出る」はまったく言い過ぎではない

もうこれ「結果を出したいブロガー」は「必ず」一度は読んでおきたい本。

もちろん「ブログ」ってのは結果に時間がかかる、ある程度根気が必要なものであるため、明日すぐに結果が出るなんてことは難しい。

何よりも、ブログの神髄は「小さな事」の積み重ね。

1記事1記事が積み重なり大きなページビューになり、1円1円が積み重なって「食える」媒体に成長していく。

この小さな積み重ねに、毎回ほんの0.1%でもプラス出来る要素があるのならば、それは後々とてつもなく大きな差になって返ってくる。

「小さな積み重ね」がいかに重要な事なのか。この事実に気づかせてもらえたことが一番自分の中で「結果が出た」事なのかもしれない。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。