するぷろの中の人するぷ(@isloop)が家に遊びに来ておりますgoryugoです。
私自身ブログのちょっとした修正なんかにはするぷろを愛用しているのですが、なんだかんだそのくらいの目的でしかするぷろを使っておりませんでした。
で、せっかくするぷが隣にいるんで、リアルな私のするぷろの使い方ってのをぶつけてみました。
するぷろって割と便利なんだけど、結局ブログの修正にしか使ってねーんだ、って。
そしたら、それはもったいなさ過ぎる、もっと素晴らしい方法があるからこれを試せ!とするぷさんに言われたのです。
素直なぼくは、言われた通りに試してみたら、これがなんだかものすごく便利だったので、その方法をご紹介いたします。
ブログの一部分だけ「書く」のにするぷろを使う
今回教えてもらったのは、するぷろを使った「画像」に関するワザ。
簡単に言うとするぷろを「画像の一括アップロードに使う」という方法。
たとえばご飯の記事とか、iPhoneアプリの記事とか、そういう「iPhoneで撮った画像」を大量に使いたくなるような記事の場合。
こういうときに、まずは使いそうな画像をするぷろで画像を一気にアップロードしてしまう。
たったこれだけのことなんだけど、これがもの凄い便利なのです。
するぷろで一括画像アップ
実際にはこんな感じでやっております。
まずは、するぷろを立ち上げて、とりあえず仮のタイトルだけ入れる
そして、Photoボタンから一気に画像を選択する
これで、画像のイメージタグが一気に入る
プレビューを見るとこういう感じ
で、これを「Save Draft」で保存する
で、ここから続きはMarsEditを使う。
MarsEditを開いて「更新」を押すと、さっき一気にアップロードした画像付きの記事が出てくる
んで、MarsEditには必殺「プレビュー」があるので、このプレビューを元にして一気にブログを書き上げてしまうことが出来る。
コツは「役割分担」
するぷろで「全部」書いてしまうのは、一覧性とか考えてもやっぱり大変。
なんで「画像」だけするぷろ。
ちょっと多めに画像をアップロードして、不要な物があればあとで消せばいい。
どうしても修正したい画像があれば、それだけ修正してやればいい。
そんな感じで書いてみたのがこれ。
【グルメ】一宮のブロガーの聖地(予)カリーザキッチンに行ってきた
実際にかかった時間がどのくらい短くなったかはあんまよくわかんないんだけど、とにかくものすごい気分的に「ラク」にブログを書く事が出来た。
するぷろ「だけ」で完成させない
するぷろってアプリは「ブログを書くアプリ」なんだから、するぷろでブログを「書き終え」ないといけないと思っていたのです。
これがなんかもの凄い思い込みだった。
なんか間違ってた。
別にするぷろで「全部」書く必要はなかったんです。割とメンドクサイ「画像」の下処理だけ、するぷろで一気に済ませてしまう。
これをやっておくことで「書こうという気分」も高まるし、実際書いてみたらこれまたすごいラク。
ブログを書く敷居を下げるという目的でも「画像はとりあえずするぷろであげる」という方法は素晴らしいと感じましたのです。
参考