OnocOで加工した138タワー
写真撮るのはわりと好き。でも写真加工とかはくそめんどくさくてあんまり好きじゃない。goryugoです。
そんな私がはじめて「これなら簡単!使うかも!」って思ったアプリが「OnocO」
OnocO概要
OnocOがいいのは、とにかく手軽なところ。そして、手軽なのに「オレが作った感」も味わえるところ。
すごい簡単に言えば、写真選んでスライダ動かして、それだけでなんか「ぽい」写真が作れてしまうところ。
アプリ起動するとこんな感じ
正方形の写真か、トリミング無しの写真かを選択
正方形に切り取って
加工開始
加工方法はとにかくシンプルで簡単。写真の中にある「矢印」をテキトーに動かすだけ
スライダの場所によって被せる色が変わる
実に凛々しいヤギが出来た
セーブを選択
Send to Instagramを選ぶと、なんかわからんけど写真を「送る」事が出来るアプリがいっぱい出てきます。
こんな感じ。
Instagramにも、簡単にアップロード出来ちゃいます。
オプション項目はこんな感じ。これも「少ない」ところがとても良い
矢印操作が快適で楽しい
なんかわからんけどOnocO、気に入りました。
多分私が気に入った大きな理由は「自分で調整してる感」がありつつも、同時にとても手軽でシンプルな調整方法だから。
大抵のアプリって、まず「パターン」を選んで、場合によってはそこから「強弱」なんかをいくつかのパラメーターで調節して、って、好きな人にはいいんだけど、私はそういうのすげーメンドクサイ。
OnocOはそういう選択肢をばっさり切り捨ててしまってて、そこが良い。
私の場合、ブログ目的でないとこういうのが続かないのは明白なので、ときどき「アイキャッチ画像」なんかを作るために、OnocOを使ったりしようかな、などと考えております。
正方形以外の画像にも対応した、ってのが個人的にはとてもうれしいところです。
OnocOビフォーアフター
OnocOでテキトーに加工したら割といい感じになったぜ、的な写真をいくつかビフォーアフターを交えて紹介します
ちょっと暗めのスイーツが
なんだかオサレスイーツに!
その辺の線路が
味わい深い田舎路線に!
素敵な桜満開の道が
すごい素敵な桜満開の道に!
ヤギと戯れる子供が
ヤギと戯れる子供に!
参考