WordPressの関連記事表示プラグイン「YARPP(Yet Another Related Posts Plugin)」
日本語にも対応した、多彩な関連記事設定が行える、すんばらしいプラグインです。
このプラグインの設定画面が、いつのまにか「ものすごいシンプル」になってしまって、昔出来てたと思った設定が出来なくて困っていました。
YARPPの設定ができない
YARPPを使うと、関連記事を表示する際に「タイトル」「本文」「カテゴリ」「タグ」など、どれを優先して関連記事を探すか、だとか、特定のカテゴリの記事を表示させない、という設定が出来るはずなのに、そいつが見つからない。
おかしーなーと思ってプラグインをインストールし直しても、やっぱり出ない。
結構困っていましたが、いつのまにかこの設定が「隠れて」いました。
YARPPの設定画面の編集
どのバージョンからか覚えていませんが、設定の表示非表示は右上の「表示オプション」から変更するようになっていました。
表示オプションをクリックしてやると
これで「フィルター」や「関連スコア」を画面に表示すればおk!
ただいま、ブログの過去記事を見直して、改めてカテゴリわけなどを行っています。
関連記事も「カテゴリ重視」の設定で表示するように変更しました。
多分、カテゴリ分けが完了したら、関連記事のところにはより関連記事っぽいものが並んでくれるのではないかと思います。