ブログデザインのリニューアルは完了させたけど、まだまだいじるところはいっぱいなgoryugoです。
たとえばサイドバーとか実際なにもない状態だったり、フッターとかもちゃんと作りたいなーと思ってます。
デザインいじって色々ループ
もの凄い久しぶりに「WordPress」に関する記事を書いた。
YARPPのデザインをカスタマイズしてLinkWithin風の関連記事を作る方法 | ごりゅご.com
デザインいじるのも、やってると中々楽しくて、しかも、プラグイン入れたりとかカスタマイズしたりとか、もうそれ自体がブログネタになるわけで、デザインいじってブログ書いて、たくさんやりたいことがあらわれる。
そしてさらに、今度はphpとかCSSを簡単にブログに表示させたくなって、そこでまたプラグインを入れてラクをして、そしてまたそれがブログ記事になって、って。
おわらんです。
他にも、WPの子テーマ、っていう便利なのがあって、これも書きたいんだけど、難しくて中々わかりやすくまとめられない。
技術的な部分が難しいのは別にいいってか、仕方ないっていうか、わからん人にわかるように書くのは今の自分には無理なので、そこは別にいい。
じゃなくて、それを使うとどういういいことがあるのか、みたいなのが、うまくまとめられなくて難しいって感じてる。
たぶん、今のところ自分もあんま良くわかってないんだろーな。
iPhone版のデザイン
悩みが「iPhone」
スマートフォン専用のテーマを作って、それを使ってるのはいいんだけど、テーマをいじる「元」に、レスポンシブデザインのテーマを使ってしまって、iPhone用テーマの編集に無駄に苦労してる。
レスポンシブデザインというものがようやく少しだけわかってきた | ごりゅご.com
ていうか、なんでCSSが効かないのかわからんくて、関連記事がうまく出せない。
レスポンシブデザインをなんにもわかってなかったせいで、PC版も苦労して、iPhone版も苦労して、色々学ぶことが多い。
過去記事の修正
覚醒する @CDiP 運営”全期間”の「まず最初に読まれる」エントリーを全力で集計してみた。 | 覚醒する @CDiP
この記事読んでから、ちょくちょく過去記事に手を加えるようにしている。
なんだかんだとたくさん記事を書いてはいるから、一気に全部ってのは無理なんだけど、ブログを書いてて気になったらリンク貼る、とかそんな緩いペースで実践中。
ちょうど記事を読んだときと同じタイミングで、過去記事のカテゴリ再編成&再タグ付け、ってのも進めていっていたりして、見た目的にも中身的にも「読みやすいブログ」を目指していろいろやっております。
しばらくは、ブログを書きつつ同時に「読みやすいブログ作り」にも力を入れていきたいなーと思ってる次第。
アイキャッチがない画像だと、せっかくのサムネ付きリンクも意味が無くなっちゃうしねぇ。