デューク・ゴブリンセイントが終末の光覚えた!七眼のギガンテスらぶ! – 僕の魔界を救って日記7

(当サイトは、Amazonなどのアフィリエイトを利用しています)

「僕の魔界を救って!」とかで検索して見に来てくれている人がものすごい多くて、調子に乗ってぼくまか日記を書きまくっておりますgoryugoです。

僕の魔界を救って!
価格: 無料
バージョン: 1.2.5

終末の光習得

デューク・ゴブリンセイントが、Lv15になって、終末の光を習得。

そこから2レベルほどレベル上げして、ようやく「巨人(サイクロプスとギガンテス)」と同じか、早いくらいの素早さになった。

デューク・ゴブリンセイント3体のステータス

同じレベルでも、けっこうステータスのブレは大きい

実はまだ、一番遅いゴブリンセイントはLv10サイクロプスより遅いんだけど、まぁ仮目標は到達したからこれでおk。

しばらくは「征服者の塔」にアイテム入手が増える「鍵」を持って突入して、お金に余力が出来たら「影と氷の洞穴」で新しいキャラを育てていこうと思う。

デューク・ゴブリンセイントは3体で間に合うので、次は各色のドラゴンをゼロから育てるかなー。

ギガンテスとサイクロプスが便利

人間界の門とか、ニムシーの孤島あたりまでは、酒場で手軽に買える「ケルベロス」がすんごい便利で強いのはほぼ誰もが同意する事実だと思う。

なんだけど、その先まで育てていこうとすると、残念ながらケルベロスは残念。

Lv40とかLv50とか、そういうレベルになってくればまた違うんだろうけど、少なくとも「征服者の塔」をクリアするくらいまでの段階であれば、ケルベロスを育て続けるのは残念なことは事実。

で、ギガンテスとサイクロプスという「巨人」の便利さが際立つ。

ケルベロスまみれのパーティーに、ギガンテスとかサイクロプスを何体か混ぜておくことで、そのあとがとてもラク。

ゴブリンをゼロからデューク・ゴブリンまで育てれば、それはもう強いやつになるんだけど、魔山ヴィーダーとか人間界の門とか、そういうのをクリアしていく段階でゴブリンを育てるのは辛すぎる。

その点、ギガンテスとかサイクロプスであれば、それなりに強くて、しかもその後進化してどんどん強くなってくれるという期待が持てるキャラ。

「巨人」2種類のユニットは、Lv7から2回攻撃、3回攻撃って覚えていって、三眼のサイクロプス(三眼のギガンテス)のLv5で5回攻撃まで覚える。

人間界の門をクリアする辺りでは、Lv7とかLv8になると全然Lv上がらなくなるんだけど、たいていその頃はそれ以上強いユニットもほとんど手に入らないから、そこでしばらくギガンテス達を使ってあげるとあとでいいことたくさんあります。

Lv10七眼のギガンテスの段階で、同じレベルの下級、中級魔神より早くて強いし、攻撃しかしないから安定感も高い。(進化させるために、ある程度育成は必要)

Lv10サイクロプスでこんなもん

ちなみに、Lv9の魔神アスタロトはこのくらい

ギガンテスは、育成のためにたくさん経験値与えてるから同じレベルで比較するのは可哀想なんだけど、手に入れにくい魔神で苦労するよりは、とっとと先に進みつつギガンテスとサイクロプスのレベルを上げてしまう方が精神的にも楽しい。

5回攻撃出来る魔神はほとんどいないってのも含めて、巨人は便利。

少なくとも現在の自分の状況では、ルシファーよりもアンラ・マンユよりも七眼のギガンテス。

ここからの計画

で、七眼のギガンテス、七眼のサイクロプスいいよ、っていいながら、ラーヴァナ、大王バアルとかっていう「いちばんつよい魔神」が欲しいのもまた事実。

育成ばっかしてるとお金全然増えない。

「司令部」をもっとデカくして、たくさんユニットとか置いておけるようにしたいし、デューク・ゴブリンセイントの素早さも満足出来るようになったので、しばらくは「塔」に鍵を持って突入しつつ、育成アイテムが貯まったら「洞穴」で育成、って方針でユニット集め & お金集め & レベル上げをしていくつもり。

征服者の塔の攻略が安定してきた ぼくまか日記8 | ごりゅご.com

公開ノートブック

その他、ブログに掲載していない「僕まかログ」とかユニットのステータスとかは、Evernote公開ノートブックに掲載しております。

ぼくまか公開ノートブック

ぼくまか日記一覧

僕まか攻略にEvernote+PictShareの組み合わせが天才過ぎて便利すぎて愛してるからEvernoteのノートブックを全公開します | ごりゅご.com

僕の魔界を救って!
価格: 無料
バージョン: 1.2.6

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。