Helsing’s Fire シュールな世界観とサクッと遊べて楽しいパズルゲーム

相変わらずiPhoneゲームラブなgoryugoです。

最近になって始めたHelsing’s Fireが、けっこうかなり面白かったのでご紹介いたします。

Helsing’s Fire
価格: ¥85
バージョン: 1.4

パズルゲームHelsing’s Fire

このHelsing’s Fire、アプリはちょっと古いもので、2010年iPhoneゲーム大賞パズル部門トップだったりするのですが、今の今までやっておりませんでした。

が、ちゃんとRetina対応してるアプリだし、今のOS(iOS5.1)でも問題なく動くし、ていうか今やっててもなんにも古くないし面白い。

やっぱり、食わず嫌いはもったいないな、と思い知ったのであります。

Helsing’s Fire概要

ゲームはいわゆる「パズルゲーム」

マップに光を発する「トーチ」を置いて、下の「トニック」を使って攻撃

トニックが無くなる前に、全部の的を倒しきればクリア

ちょっとステージを進めると、敵の「色」が複数になったり(違う色のトニックで攻撃すると敵が強化されてしまう)

攻撃後に移動して逃げる「コウモリ」だとか、光を当てたらいけない「乙女」とかも出てくる

各エリアの最後はボス戦。ちょっとだけアクション要素が加わる。ここは、好みが分かれるかもしれないが、まあ簡単なんでそんなに気にしなくていいかも

Helsing’s Fireのシュールな世界観

このゲーム、システム自体もよく出来てるんだけど、日本語化されたキャラクター達の会話が、シュールで面白い。

ゲーム全体が、全部こういう調子。

やりこみ

そして、普通のストーリーモード意外にも、時間内に敵を倒し続ける「サバイバルモード」と、

なんかやたら難しい「賞金稼ぎ」モードってのもある

基本のゲーム難易度も、設定から変更可能

ちょっとした時間にサクッとできるのが素晴らしい

個人的に、この手のゲームに重要なのは「手軽さ」だと思ってます。

どんなに面白くても、起動にやたら時間がかかったり、実際にゲームを始めるまでの「手数」が多かったりすると、どうも途中でやめてしまう。

さらに言えば「縦持ち」でゲーム出来るって所もわりと重要だったり。

Helsing’s Fireは、起動時に「ロゴ」こそ表示されますが、それ以外はとっても快適。

ゲームを始めると、すぐにステージ選択画面になって、サクッと開始出来ます

1ステージクリアするのにかかる時間も、数十秒から2~3分。(難易度:普通の序盤)

ちょっとした時間に、ちょっとだけ遊べる、実に素晴らしいゲーム。

サクサククリア出来るせいで、もう1ステージもう1ステージって進めてしまうのがキケンではありますが、これはもの凄い気に入りました。

無料版もあるので一度お試しを。

Helsing’s Fire Lite
価格: 無料
バージョン: 1.0

Helsing’s Fire
価格: ¥85
バージョン: 1.4

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。