Read It Laterが無料化 Pocketと名前を変えて別アプリのように変わった

Pocket (Formerly Read It Later)
価格: 無料
バージョン: 4.0.0

得意な技は「後回し」goryugoです。

「あとで読む」2大サービスの1つ「Read it Later」が、アプリ名、サービス名を「Pocket」に変更。

アプリは無料になり、デザインも一新。

もう明らかに「別アプリ」なんですが、これが結構グラフィカルで見やすくていい感じです。

Pocket(元Read it Later)概要

TwitterやRSSリーダーを見ているときに、ちょっと興味あるんだけど今は見たくない。後回しにしてあとで読みたい、って時に利用されているのがいわゆる「あとで読む」サービス。

一般的には、Instapaperというサービスと、ご紹介するPocket(Read it Later)が有名どころです。

これまでは、この2つのサービスにはさほど大きな違いはなかったのですが、今回のアップデートで「新聞風」Instapaperと「グラフィカル」Read it Laterに大きく別れた感じです。

(元々、Read it Laterはグラフィカルな部分に比重を置いていましたが、今回のアップデートでそれが鮮明になりました)

iPhone,iPad両方で使えるユニバーサルアプリ。

スクリーンショットを簡単にご紹介します。

Pocket iPhone版

起動画面

いろんなアプリと連携出来るよ、って説明

iPhoneのメイン画面

記事表示

Pocket iPad版

メイン

個別記事表示

iPhone風の一覧表示も可能

連携出来るサービスの量がめちゃくちゃ多い

たまに「表示出来なかった」ってやつもある

Pocket けっこういい感じ

ちょっと触ってみた感じ、同期も速いし、見た目も結構いいし、なかなか好感触です。

どうやら、1記事1記事「どこまで読んだか」ってのを覚えてくれてて、iPhoeで見てても、iPadで見ててもデバイスを気にせず「続き」から読むことが出来ます。

何よりも、アプリが無料なので、結構気楽に試してみることが可能(有料で買ってた人は悲しいですが)

細かい好みはあるとしても、Instapaperが今現在「有料アプリ」であることを考えると、人に勧められる「あとで読む」サービスは圧倒的にこの「Pocket」

Reederみたいに連続で「次へ」「次へ」って出来ず、一個一個既読にしないといけなかったり、iPad版では画像が勝手に回り込みをするせいで、かえって読みにくくなったりする、とかはありますが、その辺を差し引いても十分「良いアプリ」なのではないかと思います。

デザインとかアイコンも好みな感じなので、ReederとかTwitterとかからの「あとで読む」ものは、しばらくこのPocketで読んでみることにします。

iPadは「あとで見る動画」専用とかがいいのかも

Pocket (Formerly Read It Later)
価格: 無料
バージョン: 4.0.0

Instapaper
価格: ¥450
バージョン: 4.1.1

Reeder
価格: ¥250
バージョン: 2.5.4

Reeder for iPad
価格: ¥450
バージョン: 1.5.5

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。