1日100回くらいは自分のブログを眺めておりますgoryugoです。
今日は、iPhoneで自分のブログを表示したときに「ちゃんと動いてるか」簡単に確認する方法というのを@loop99さんに教えてもらったのでご紹介いたします。
スマフォページでエラーが出ていないか日頃からチェック
自分のブログで「エラー」が出てないかちゃんと確認する。
真面目なブロガー的には、なかなか重要なことでございます。
「エラー」が原因で、サイトが無駄に重くなってるかもしれないし、思ってる機能がちゃんと動いていないかもしれない。
パソコン版のデバッグは、パソコンからわりと簡単に出来るのですが、意外にメンドイのが「モバイル版」
まぁ、ちゃんと手間をかければこういうのもちゃんと確認できるのですが、メンドクサイことは中々長続きしません。
こういう「チェック」は、日頃からちょくちょく行うのがわりとだいじ。
Safariで「デバッグコンソール」をオンにする
この「簡単チェック」の設定はもの凄く簡単。
設定アプリからSafariの「デバッグコンソール」をオンにするだけ。
「設定」アプリを開いて「Safari」を選択
一番下の「詳細」を選んで
デバッグコンソールを「オン」にする
デバッグコンソールをオンにしてSafariを使う
で、実際にページを開くとこんなイメージ
ウェブページの「一番上」に、常にこの「デバッグコンソール」が表示されてます。
日頃からオンにするようにしておけば、意識せずとも自分のブログで「エラー」が出てるときにサクッとわかって便利です。
もちろん「デバッグ」にも使える
ちなみに「デバッグ目的」でログなどを表示させるようにしておけば、ちゃんとそれらの「ログ」も、iPhoneで確認可能です。
(エラーが出ているわけではありません。デバッグ用の「ログ」が表示されてるだけ)
ログを見てみるとこの通り
ちょこっと設定するだけで、iPhoneが手軽なデバッグツールになって便利です。
さほど邪魔になるわけでもないので、ブロガー的には、この設定は常にオンにしておくとなかなか便利なのではないかと思います。