トイカとマナカ、どっちを使ったらお得で便利なのか、そんなことを以前調べてみました。
基本的に「名鉄発行の」マナカが一番お得で、買うならばそれがオススメだよ、というのが私の意見ですが、そうなると気になるのが今持ってるICカード(名古屋市交通局のマナカやトイカ)を解約、払い戻しをするにはどうしたらよいのか、ってのが気になるところです。
今回は、問いか山中の解約、払い戻しの方法についてちょっと調べてみました。
トイカやマナカの払い戻しは窓口で
トイカやマナカの払い戻しの方法は、それぞれ以下のサイトにまとめられています。
不要になったとき – manaca・MEITETSU μ’s Card | 名古屋鉄道
払い戻しの方法簡単にまとめると、以下のようになります。
- TOICAやmanacaを持って
- 駅の窓口で払い戻しを申し込む(トイカはトイカ、マナカはマナカの窓口)
気をつけておきたいのは、残高が残っている場合には“残高-210円”+デポジットの500円が返ってくるということ。(定期券の場合は定期券の残高相当額-手数料も加わります)
また、記名式manacaの払い戻しには「本人確認書類」が必要になります。
ちなみに、残高がゼロであれば、その場合には手数料を引かれる事は無く、デポジットの500円がそのまま戻ってきます。
要するに、払い戻しをする前にトイカやマナカの残高をゼロにしてから払い戻しをするのが一番お得な方法になります。
残高に端数が出る場合には、最後に乗るときに「乗り越し金額」を支払うようにするか、買い物の不足分を現金で支払う、などで残高をゼロにすれば大丈夫。
ちょっとめんどくさいけど、覚えておくと便利です。