iPhoneで一番最初にはまったゲームはたぶんDefender Chroniclesでした。goryugoです。
たまたま#RyoAnnaBlogでDefender Chronicles 2が5月24日に発売されるという情報を見て、ものすごい心待ちにしておりました。
で、さっきAppStoreを見たら早速発見!すかさずダウンロード。
ちょっとゲームやってみたので、簡単にご紹介します。
Defender Chronicles 2
Defender Chroniclesは、いわゆる「タワーディフェンスゲーム」
向かってくる敵に対して「防衛ユニット」をうまく配置して、敵の攻撃を退ける。
で、一定数のターン(ウェーブ)を乗り切ればクリア。
敵を倒せずに最後まで到達されるとライフが減って、ライフが無くなると負け。
で、このDefender Chroniclesがちょっと変わってる、ていうかはまってしまうゲームの要素が「育成」
ゲームをクリアするとお金と経験値が貯まって、それで武器防具を買ったり「主人公」のステータスを上げたりして、だんだんとキャラクター達が強くなっていく。
この「育成」と「アイテム収集」が、Diablo的な、コレクター要素を持ってて、ついつい繰り返しプレイしてしまう危険なゲーム。
そんな2009年に発売されたDefender Chronicles 「1」の続編。
ゲームは、一個一個のマップをクリアしていくタイプなんだけど、それぞれのマップに「難易度」が設定されてて、これまたそこがハマりどころ
「主人公」は4人いて、これまたそれぞれちょっとずつゲーム性が違ってて面白い。最初に選べるのは戦士系のおっさんと、魔法使い系の女。どっちも「1」で出てきたキャラクター
メインの戦闘画面。前作の最初の主人公のおっさんでやってみた
1をやってればあっけなくクリアできる
で、武器屋でアイテムを買って
それを装備したり
レベルアップでステータスを上げたり
とりあえずのDefender Chronicles 2の感想
二人のキャラで1ステージつつクリアしてみましたが、見事なまでにディフェンダークロニクルズでした。
Retinaディスプレイに対応して画面がキレイになってたり、ゲーム中にちょいちょいキャラが喋ったり、細かい変化はありつつも、いい意味で前作と同じ感じ。
新しい主人公はまだ選べないので、そいつらでゲーム性がどのくらい変わるのかはわかりませんが、とりあえず懐かしくて、そして面白い。
全部英語で、ストーリーとかは前作もなんにもわからなかったけど、ゲームやる分にはほとんど何も問題ありません。
このゲーム、前作も末永くアップデートが繰り返されて、果てしなく遊べるゲームって感じでしたが、今回も同じように果てしなく遊べるゲームになりそうです。
今回はiPadでも遊べるユニバーサルアプリです。新しいiPadにも対応したグラフィックなので、画面の一覧性とか考えたら、iPadでやるのがいいのかも。
もう少しプレイして色々わかってきたら、攻略記事だとか基礎知識なんかもまとめてみたいと思います。
とりあえず、タワーディフェンス好き、育成ゲーム好き、収集ゲーム好きならハズレはしない名作だと思います。
てゆーか、前作ってもう3年も前のゲームなのかと思うと、なんかここ最近のiPhoneゲームの充実っぷりに涙が出てきます