海に面していない京都の貴重な水族館 京都水族館

(当サイトは、Amazonなどのアフィリエイトを利用しています)

NewImage

アクアリウマーgoryugoです。

京都駅前に出来たつい最近出来た京都水族館。海が近くにないのに存在している水族館としてもなんか有名みたいですね。

そんな京都水族館に先日行ってきましたので、写真と共にいろいろご紹介いたします。

京都水族館のバックヤードツアー

せっかく平日に京都水族館に行けたので、これはチャンスとばかりに気になっていた「バックヤードツアー」というやつにも行ってみようと思いました。(餌やり体験とか出来るらしい)

京都水族館の裏側を見る、知る、体験する!|体験プログラム|京都水族館公式ホームページ

ただ、10時開園の水族館に11時くらいに到着した頃にはもうバックヤードツアーの受付は満員。

バックヤードツアー、どんなもんだったら行けるのか聞いてみたところ、すいている日で開園30分以内くらいなら申し込み可能とのこと。

てことで、バックヤードツアーは無理でしたが、普通に普通の京都水族館ツアーをお届けいたします。

京都水族館入館まで

京都水族館、とにかく立地が良い。京都駅から徒歩10分程度で行けるとか、もうとにかく素晴らしい。

見えてきた

NewImage

平日午前11時ころでこのくらいの人

NewImage

チケットはほとんど並ばずに買えました

IMG 0258

川魚のエリア

最初にお出迎えしてくれるのは「オオサンショウウオ」基本的に、どこにいるかわかりにくいやつ

IMG 0263

序盤は川魚エリア

NewImage

なんか、なんていうか変なやつとかもいた

IMG 0269

オットセイとかペンギン

続いて、水 族 館 て気分を味わわせてくれるオットセイとアザラシ。

こんな風にちょっと「奥」に入って水槽を眺められて

IMG 0273

なんか迫力満点風な写真が撮れたりもします

NewImage

ふつーに撮るとこんな感じ

NewImage

上から同じ水槽を見てやるとオットセイさんポーズを決めてくれました

NewImage

そして、となりには「ゴマちゃん」

NewImage

隣では「すいぞくパン」も売ってます

NewImage

んで、そのすぐあとにペンギン

NewImage

京都水族館 大水槽

この「大水槽」が楽しかった。

ただ水槽がデカいってだけじゃなくて、色んな「場所」からこの水槽を覗くことが出来る。

有名なのはたぶんこの景色

NewImage

なんかもの凄くキレイな「青」

NewImage

嘘みたいだけど、jpeg無加工なんだぜ

NewImage

さらに、ずーっと水槽の前に居たら、餌やりの時間が始まって、これまた楽しかった

NewImage

わらわらとダイバーに集まる魚たち

NewImage

大水槽が良いのは、こういう「暗いところの魚」がちゃんと「暗いところ」にいることだと思う。華やかなだけではないのです。ここは誰も見てる人居ませんでした

NewImage

再びペンギン

で、この後はもっかいペンギンエリア。

地上に出てきたペンギンたち

IMG 0299

ペンギンほとんどこっちにはいねぇ

IMG 0300

アクリル越しながらも、ペンギンのホントにすぐ隣まで近づくことが出来ます。

NewImage

海の生き物たち

このあとは、ヒトデ触っていいよ体験が出来たりとか

IMG 0304

毒を持ってるっていう怖い水の生き物たちが出てきたり

IMG 0305

研究所みたいなのが現れたと思ったら

NewImage

クラゲ育てとる!

NewImage

ものすげぇデカいエビとか

NewImage

タコなんかも居たり

IMG 0317

クラゲがすげぇキレイで感動したり

NewImage

クラゲがとてもキレイだったり

NewImage

クラゲが凄くキレイだったり

IMG 0322

イルカショー

そして、水族館の定番的「ショー」であるイルカショー

平日だろうがなんだろうが会場は超満員

NewImage

ユーザー参加型の「イルカと握手」なんてのもありましたよ

NewImage

男前豆腐のソフトクリーム

そして、イルカショーを終えた先にある「山紫水明カフェ」

IMG 0330

ここで売られてる「男前豆腐店 豆乳ソフトクリーム」(350円)も食べてみましたよ。

IMG 0329

写真撮る前に、一口食べられてたけど…

まぁ、これでもかというほどの「豆乳ソフト」

私が豆乳好きじゃないんで、なんとも言えないのですが。

最後は、田んぼとかの京都の原風景?みたいな「庭」があって

NewImage

NewImage

満足しながら家路についたのでありました。

京都水族館公式ホームページ

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。