充電ケーブルがいらないiPhone充電器 MiPow Power Tube 3000 がなんかやたら気に入った

(当サイトは、Amazonなどのアフィリエイトを利用しています)

MiPow Power Tube 300

電波と電池があればきっと生きていける!goryugoです。

先日リンクシェアフェアに行ってきた時に、アクトツーiconの取り扱っているiPhone用のモバイルバッテリー MiPow「Power Tube 3000」がものすげぇ気に入りました。

リンクシェアフェアの会場で実物を見た時に、うおー!これいい!!すげーいい!!とか連呼しまくってたら「じゃあ貸してやろう。レビューするが良い」ってお言葉を頂いて、ブツを借りてきました。

なんか、オレはもの凄い気に入ったのに、一緒に見てた人達はあんまり興味が無さそうで不満だったので、がむばってご紹介いたします。

ケーブル不要!これ一個持ってればおkな充電器

このMiPow Power Tube 3000が気に入ったのはただ一点。

ケーブルを忘れる心配が無いということ。

もうそれだけ!

でもそれだけがとても素晴らしい。

以下、写真を交えてご紹介します。

本体はこんな感じで、蓋付き直方体

IMG 1169

フタを外すとiPhone充電用の端子と、本体を充電するUSB端子が出てくる

IMG 1170

んでこのバッテリーを

IMG 1175

iPhoneに挿入!これで充電おk!

IMG 1177

で、先端にもUSBの差し込み口があって

IMG 1185

こんな感じに他の機器を充電することも可能

IMG 1181

こういう変なことも可能です

IMG 1182

バッテリー残量はLEDの色で判断可能(緑→オレンジ→赤で少ない)

IMG 1176

本体の充電も、こうやってUSB端子をぶっ挿してやればおk

IMG 1173

ちなみに、付属品は、マイクロUSBケーブルと、USB延長のケーブル、そして「袋」

IMG 1174

本体の充電がしにくいときには、延長ケーブルを使ってやると便利

IMG 1187

これ一個で充電出来るってのが素晴らしい

とにかくこいつが気に入ったのは「これだけあればいい」ってこと。

eneloopはもちろん便利なんだけど、当たり前ながら充電ケーブルを忘れてしまうと充電が出来ない。

Power Tubeはそういうのが不要。本体さえ忘れなければ、すかさずその場で充電可能。さらに、本体の充電も、USBの「穴」からオッケーという、なんともとてもケーブルレスな充電器。

そして、ケーブルがないおかげで、デザイン的にも持ち物的にもスッキリしてて気分爽快。

iPhoneに特化しつつ、なおかつ一般的な充電池としても使える。

eneloopよりも容量は少ない(eneloop 5300mAに対しPowerTube 3000mA)のですが、ちょっとお出かけするような時に、ちょっとカバンに忍ばせておく。

そんな用途として、すんばらしい充電器だと思ったのでありました。

参考:act2.comicon(製品詳細・購入)

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。