お手軽にそれなりにいい感じの写真を撮るために簡易撮影スタジオを買った

IMG 3778
いろいろ邪魔者がいっぱい写ってる簡易撮影スタジオ

買ったものをブログで紹介するために写真を撮ってると、結構いろいろ苦労します。

周りの邪魔なものを片付けないといけなかったり、蛍光灯の光が反射して「しょぼい写真」にならないように場所を考えたり、なんかいろいろ苦労します。

そんなわけで、前々からちょっと検討していた「簡易撮影スタジオ」なるものをついに購入いたしました。

簡易撮影スタジオでお手軽にそれなりにキレイな写真を

撮影スタジオっていうと、なんかものすげぇプロっぽい感じでありますが、値段的にも大きさ的にもそれほどのものではありません。

安価なものなら 3,000円~ くらいで売ってて、それらの商品はたいてい「折りたたんで収納」出来るようになっているので、家にあってもさほど邪魔にならない。

畳めば小さくなる簡易スタジオ

IMG 3777

これを開いて

IMG 3779

起こして

IMG 3780

背景用の布を取り付ける(マジックテープ

IMG 3781

背景布は4色付いてた

IMG 3782

付属のスタンドと照明

IMG 3783

簡易撮影スタジオを使って写真を撮る

たとえばこの「ハバネロ育成キット」

IMG 3787

蛍光灯の下で撮ると、とにかく反射が鬱陶しい

IMG 3792

撮影スタジオを使うと、なんかぽい感じになる

IMG 3788

「本」なんかも床におかずに

IMG 3784

背景がスッキリするだけでもだいぶスッキリ

IMG 3786

お手軽にそれなりに結構満足

付属のライトは電球色だし全然明るくならないし、付属の布も安っぽくて、さらに折り目がたっぷり残ってて撮影の邪魔になったりと、残念ながら「価格なり」の品質だと思います。

40cm立方のサイズを選んでしまったので、ちょっと大きいものになると「入らん」てのも、あんまり考えなかったせいで失敗したところ。

ちょっと大きいものは

IMG 3790

全体が入りきらない

IMG 3789

それでもまぁ、それなりの値段で、結構お手軽に、少なくとも今までよりはいい感じの写真が撮れそうだ、ってことで割と満足しています。

上記の写真も突っ込みどころはいっぱいあるのですが、あまりにダメダメな写真の撮り直しをする手間を考えたらば、多少お金を出してでもこういうものを買う価値はあると思いました。

撮影テクニックの本が素晴らしい

ていうか、簡易スタジオよりも、一緒に買ったこの本。これがとても良かったです。

写真をキレイに撮るための具体的なテクニックがたくさん載ってて、しかもそれぞれ「どういう風に撮ったのか」見せてくれている。

順番的に、まず本を読んでみて、その気になったら撮影スタジオとかも揃えてみるってのがいいかも。

本読んでると、何回も出てくる「フォトキューブプロ(現在はG-CUBE)」が欲しくなってくるので…

フォトキューブプロからジーキューブ90へ | GIN-ICHI スタッフBLOG

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。