濃尾大花火に行って花火写真のコツとか教えてもらってきた

HANABI

本日は、地元愛知県一宮市の「濃尾大花火」

なんかワタクシのカメラの先輩が花火写真を撮りたいとか言ってたので、花火写真とか全然撮ったことないんだけど、よくわからないまま付いていって花火の写真を撮ってまいりました。

花火撮影機材

先輩はちゃんと一眼レフと、そして三脚を持って花火に望んでおりましたが、スーパー素人なワタクシは、とりあえず持ってるカメラNEX-5Nのみ。

たまたま家にあったおもちゃのような三脚(高さ20cmくらい)だけ持ってお出かけ。

goryugo機材

NEXと

こんな感じの三脚

河原での花火だったので、近くの堤防に行ったら↓こんな感じの車止めポールがあったので、そこに無理矢理カメラを乗っけるという貧弱な環境

なんか花火写真なめんなって感じではありますが、写真取りに行こうって言われたの2日前なんで仕方なし。

この環境で花火の写真を撮りながら花火のコツを学びます。

ツイキャスしながら設定教えてもろた

で、なんか花火が始まったらなんだか楽しくて、ポールにカメラを乗っけて写真取りながらツイキャス(動画中継)をやっておりました。

さすがにiPhoneのネット中継で花火を見せるってのはあまりにも難しく、しかも自分自身もついでに花火の写真を撮りながらでどっちつかずな感じになっていたのですが、たまたま見に来てくれた@tetsu_kw先生にコメントでいろいろと設定を教えて頂きました。

最初の頃の写真は実にしょぼくて無駄に明るい

IMG 7329

とりえずシャッタースピードを長くすればいい、って知識だけで撮ってた

IMG 7333

教えてもらったのは主にこんな感じ

  • マニュアルモード必須
  • ISO100とかの低感度で撮る
  • ノイズリダクションはオフ
  • マニュアルフォーカスにして焦点は無限遠

その上で、シャッタースピードを3~10秒くらいにして、明るくなりすぎないようにカメラのF値を調整(絞りの値を大きくする)

マニュアル設定で撮る、くらいはなんとなく想像してたんだけど、オートフォーカスも使ったらダメで、ISO感度も上げたらあんまりイクナイ、ってのは全然知らなかったことで、実にとても勉強になりました。

この辺りで動画中継は終了して、花火撮影に専念。

で、一緒に行った先輩にあれやこれや聞いていたら、なんかすげーキレイに花火が撮れた!

以下、ISOは常に100。ホワイトバランスは太陽光。トリミングのみの無加工JPEG

2.5秒 F8

NewImage

4秒 F8
NewImage

8秒 F8
NewImage

2秒 F8
NewImage

5秒 F8
NewImage

5秒 F16
NewImage

花火は「しっぽ」も写るように狙うと良いと教えてもらった

5秒 F18
NewImage

5秒 F18
NewImage

5秒 F18
NewImage

この辺りで、オレにもカメラを教えろ!と、近所の@beat910氏も登場。

5秒 F18
NewImage

それなりにうまく取れたのはごくわずかしかないんだけど、なんか花火撮るのすげー楽しい

先輩のいちまい

ちなみに、一緒に行った先輩が撮った花火写真

HANABI

花火撮るのに必要なのは「運」と「経験」と「ロケーション」

そして、やっぱりすんごい当たり前だけど三脚は重要だなーと思いました。

普段三脚使うことはまずないんだけど、なんか花火撮ってたらすんごい楽しかったから、三脚も買ってみようかな…三千円くらいだせばそれなりに良さそうなものありそうだし

花火だけじゃないけど、この本はめっちゃ参考になりました

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。