だいーぶ昔に自炊解説の動画撮ってたの思い出しました。
自炊解説シリーズその2であります。
過去の自炊関連記事はこちら
→ はじめての「自炊」 ~本の分解から裁断 スキャンからファイル軽量化まで~ | ごりゅご.com
やってみりゃ簡単だし、すぐわかるんだけど、なんだかんだ知らないことは怖いこと。
何回かに渡って、動画を交えて自炊の手順を載せておきます。
裁断前の準備
自炊の手順を簡単にまとめると
- 本を裁断して
- 本をスキャンして
- パソコンとかに保存する
で、この「裁断」について。
大抵の裁断機では本が分厚すぎてそのままでは裁断できないので、まずは本をいくつかの「かたまり」に分けてやらないといけません。(漫画やビジネス書程度の厚さならば3~4つくらいに分割する)
何回かやればコツはわかるんだけど、これが意外と難しい。
で、その裁断前の分割の動画を撮ってみました。
裁断の前に本をバラす
以降は動画からのスクショを交えて、裁断前の手順を順番に解説します。
取りだしましたるは1冊の本。こいつを自炊してみます
使う裁断機はこちらのカール事務器 ディスクカッター DC-210N
カバーを外して
表紙の厚紙を破り取る
ここまでは簡単。
で、本を「ちぎる」んだけど、これが意外に難しい
なかなかちぎり取れません
なんで、まずは本にたっぷりと折り目を付けて
床に置いて切り取る
びりびり破り取る
1回やってコツを掴んだ模様
で、準備完了
「裁断編」に続きます
参考
はじめての「自炊」 ~本の分解から裁断 スキャンからファイル軽量化まで~ | ごりゅご.com