IPEVO KA-01 Origami Folio iPad用のスタンド機能付き薄型ケース 付けてみたら想像以上にしっくりきていい感じ

IPEVOの中の人から、レビュー用にiPadケースのサンプルをご提供いただきました。

ぶっちゃけ、iPadのケースとかってスマートカバーさえあればそれでもう十分すぎるだろうって思ってたんですが、実際に装着してみたらなんだか思ったよりもいい感じだったのであります。

超薄型4mm 超軽量134gのiPad用ケース

IPEVO KA-01、iPadを中に入れてしまっておくタイプのいわゆるごく普通のケースです。

IMG 8074

初代iPadの純正ケースと似たような感じで、iPadをはめ込んだ後、脱落防止の「ベロ」を閉じる

IMG 8075

カメラとか色々なパーツは、穴があいてて、別に問題なくフツーに利用可能

IMG 8085

充電もそのままできるです

IMG 8083

んで、面白いのがスタンド機能の実現方法。なんかフタの部分に「折り目」が付いてるんだけど

IMG 8077

こいつがぐにょんて折れ曲がって

IMG 8078

iPadが立つ

IMG 8080

ちゃんと安定して立つ

IMG 8081

低く角度付けるのもおk

IMG 8082

スマートカバーで採用された「蓋を開ければすぐに起動」機能も付いております

IMG 8084

手に持ってみるとなんかキモチイイiPadカバー

とまぁこんな感じが一通りの「機能」なわけですが、正直これだけだったら個人的に着脱が簡単な、Apple純正のスマートカバーの方がはるかに良いと思うのです。

そんな風に思って、サンプルいただいてから1ヶ月間ずーっと封も開けずに放置していたわけです。

で、なんとなく思い立って、iPadに実際に付けてみたら、なんだか妙にしっくりきて、持ってみてキモチイイ感じがする。

今ブログ書いてみて商品名に「薄型軽量」って書かれてるのに気がついたんだけど、確かに他のiPadカバーとかと比べると、だいーぶ薄くて軽い。

そして、ちょっとだけザラザラした感じのスエード調?の表面の手触りが、ちょうどいい塩梅の「滑り止め効果」があって、手に持つとすごくしっくりくる。

このケースなら常時付けててもいいかも

今まで「滑り止め&背面保護」の目的でBluelaungeのKicksっていう背面保護シールを付けてた。

こいつは「シール」なので、簡単に取り外せて、なおかつ滑り止め効果が便利なんだけど、鞄に入れたり、ていうか普通に使ってたりするだけでシールがずれたりして、その都度貼り直しが必要だった。

カバーを付けずにシールにしてた最大の理由は、そっちの方が軽いから。

もちろんケースを付けるならそれだけ分重くはなるんだけど、この「Origami Folio」の重さ、厚さくらいなら苦にならない感じがしてる。

左手だけで縦向きに持とうとすると、フタが邪魔で分厚いから、上下反転させたくなるっていう悩みはあるんだけど、それ以外は自分の日常利用でめんどくさそうな要素は今のところ見つからず。

思ってもみなかったいい感じのケースとの出会いでした。

iPadの滑り止め&背面保護用にBlueloungeのKicksを購入した | ごりゅご.com

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。