半年くらい前にご紹介したリマインダアプリ「Due」
リマインダアプリDue 高いけど、それなりってかそれ以上に良いアプリだった | ごりゅご.com
けっこう色んなアプリを取っ替え引っ替えしまくっている自分の中で、数少ない「ずっと使い続けてる」しかも「しょっちゅう使ってる」アプリです。
(これ以外だと、TweetbotとFastEver、あとEvernoteの公式アプリくらい?)
鬱陶しいくらいにしつこいところが素晴らしいDue
Dueの機能については先程の記事を見ていただきたのですが、ようするにリマインダーです。ようするにアラームです。
何時に通知しろ、って設定すると、その時間に音を鳴らして教えてくれる。
大雑把には、普通の「時計」アプリと一緒。
で、どこがいいかっていうと
編集が簡単
先送りが簡単
スヌーズがいい感じ
ログの再利用
こんなところがお気に入りなのは今も変わらないのですが、その中でもずば抜けて鬱陶しく、鬱陶しいが故に素晴らしいのが「スヌーズ」
リマインダーを設定すると、標準での通知方法が「1分おきに通知を繰り返す」っていうのになってて、完了のチェックを入れるまで、とにかく1分おきに通知音が鳴り続ける。
ものすごい鬱陶しいくらいにチンチンチンチン音が鳴る。
気がついたら30分経ってたが無くなった
Dueを使うようになって、一番効果を実感出来たのが「おでかけ」の時。
今から15分後に家を出て電車に乗れば、目的の場所にちゃんと時間通りに行ける。
こういうごく当たり前の事が、Dueを使うまで全然出来なかった。
あと15分、ただ何もせずに待ってるのは嫌で、ついネット見たりとかブログ書いたりとかしちゃうわけです。
そうすると、だいたいそういうタイミングの時に限って、つい熱中して気がつけば30分経過してしまう。
そこからちょっと進歩して、15分後にアラームを鳴らす、とかって方法を覚えたんだけど、だいたいそういう時は「あと1分待て!それでもまだ間に合う!」って、今やってることを続けてしまい、そして気がついたら15分経過…
1分おきに通知してくれればさすがに忘れない
「1分間隔での通知」
とにかくこいつが素晴らしい。
「リマインダー」って、その名の通り思い出させることが目的なわけで、後回しにしたら、実行するまで何回でも思い出させて欲しい。
自分にこういう需要があったってのは、Dueを使い始めるまで気がつかなかったこと。
他にもわりと便利なところが
この「しつこさ」だけでも十分にDueは素晴らしいのですが、なんか他にないかなーって探してみた。標準の時計アプリと比べてみた。
気がついたんだけど、標準の時計アプリだと、日付指定のアラームってのは出来ないんですね。
「未来」のアラームをあらかじめ設定することって、そんなに利用する機会はない感じもするんだけど、たとえば複数日に渡る旅行や出張のとき。
帰りの時間なんかが決まってるときには、帰りの電車だとか飛行機に間に合うように様々な「リマインダ」をセットしておくと、気分的にも実用的にもものすごく便利で快適。
ちょっと前にはMac版のDueも出て、これがiPhoneと同期出来たりもして、また色々便利になってたりします。パソコンだと、入力しやすくて一覧性が高くて、これまた便利。
Dueの素晴らしさを知ったのは、iPhone習慣術って本なのですが、これ書きながら改めてチラ見してみたら、なんかやっぱ素晴らしいアプリだと再認識した次第であります。
習慣とライフログの密接な関係 そしてDueがイイ!【書評】iPhone習慣術 | ごりゅご.com
リマインダアプリDue 高いけど、それなりってかそれ以上に良いアプリだった | ごりゅご.com
↓iPhone版
↓Mac版