生まれて初めて「コーヒーメーカー」というやつを購入しました。
メリタのアロマサーモステンレスってやつ。最大5杯分までコーヒーを作れる商品です。
コーヒーメーカーを買おうと思ったきっかけ
ほぼ毎日、だいたい2杯くらいコーヒー飲んでます。
コーヒーの味とかそんなにわかるわけでは無いんですが、気がついたらインスタントのコーヒーは飲めなくなっておりました。
でも、わざわざ手動でドリップしてコーヒーを煎れようとまでは思えなくて、こんな感じの個装のドリップコーヒーをずーっと飲んでおりました。
でも、このタイプのコーヒーって割と高いんですよね。そして、消耗が早いから、何回も買うのもメンドイ。
だったらいっその事、コーヒーメーカーとか買っちゃえばすぐに元取れちゃうんじゃない?
で、コーヒーメーカーのこととかなーんにもわからないまま、Amazonで「コーヒーメーカー」で探してみる。
この手の「知らないもの」を買う時って、けっこうAmazonのランキングを頼りにしております。
大抵、Amazonで検索して一位で出てくるやつは、値段と質のバランスがすごくいい。少なくとも、こういう方法で買って、今までハズレを引いた事は無い。
そうやって、一番上に出てきたのがこれでした。
ステンレスの保温ポットが付いたコーヒーメーカー
ていうか、コーヒーメーカーって1万円くらいするイメージだったんだけど、意外と安いんですね。
このメリタのコーヒーメーカーも、コーヒーが冷めにくくて、さらにアイスコーヒーも作れるステンレスの保温ポットが付いて、お値段およそ4000円。
フィルターはどうやら専用の紙パックが必要みたいですが、100×3枚で1200円くらいなので、1枚4円とか、ほとんど値段気にしなくて良いレベル。
こういうのもちゃんとAmazonで送料無料で買えるのがアツイ。
まぁ詳しい機能とかは他にもいっぱいあるけど、だいたいメリタのホームページに書いてある通り。
なんかわりと高性能なコーヒーメーカーらしいです。(定価1万円)
写真で見るメリタ
で、だいたい新しいモノを買ったらいっぱい写真撮る!
実際にコーヒーメーカーが届いてから、コーヒー作るまで写真撮ってみました。
全体像はこんなん
これに、コーヒー計量スプーン(コーヒー1杯に対しコーヒー豆すりきり1杯)と
ほぼお試し用のコーヒーフィルター(5枚)が付いてくる
上蓋あけるとフィルターとコーヒー豆入れるところ
左手側は水を入れるところ
入れる水の分量は、メモリが付いててわかりやすい
これが、なかなかコーヒーが冷めないというステンレスボトル。2層構造になってて、容量は見た目に比べるとだいぶ小さい
中は、プラスチック部分と同じ幅
プラスチックフィルター底面に付いてる「しずく漏れ防止機能」
どういう仕組みかはよくわからんかった。
これで、しずくが漏れないらしい
てことで、実際にコーヒー煎れてみる。
コーヒー用のコーヒー豆を準備して
フィルタを折り曲げてコーヒーメーカーにセット
そしてコーヒー豆投入
コーヒー3杯分作ってみる
で、スイッチオンしてしばらくしたら湯気が出てきた。まったく写真ではわからんけど、湯気が出てきた
コーヒー抽出終了
あとは、ポットからコーヒー注げば完了である
ちなみに、コーヒー煎れるのにどれだけ時間かかったか計測してみたら、スイッチオンから水が全部無くなるまでおよそ4分30秒(3杯分)
このくらいの時間でそれなりに美味しいコーヒーが出来るのであれば、わりと満足出来そうな感じであります。
フィルターもすごい安いから、これならだいぶ日頃のコーヒー代も節約できそう。
そろそろ夏は終わるけど、こいつでアイスコーヒーも作れる、ってのも素晴らしい感じでございます。
あと、取扱説明書がちゃんとPDFでダウンロード出来るってのも、自分的に好印象。
説明書→ Melitta Japan | 家庭用 – アロマサーモ ステンレス
これくらいの製品が、4000円くらいで買えるとか、それにしても Amazonさんはステキなところですね。