Evernoteと連携するモレスキン「スマートノートブック」を試してみることが出来たので、ちょいとご紹介いたします。
ちょっと前にEvernoteページカメラ単体での機能は試してみたのですが、このモレスキンを使えば、自動的に角度とかまで補正してくれて、簡単にキレイにモレスキンの中身をEvernoteに残せる!
Evernoteグリーンでいっぱいのスマートノートブック
触ってみることが出来たのは「ルールド(横罫)」の「ラージ」サイズのスマートノートブック。
何はともあれ表面にEvernoteの象さんがエンボス加工(っていうんだっけ?)されてるのがいい感じです。
とは言え、表面がこれだけEvernote尽くしだと、シールとかステッカーとかを表面に貼るのはもったいなくて出来なくなるかもしれない。
光の当たり具合で白っぽく見えますが、ゴムバンドもばっちりとEvernoteグリーンです
ゴムバンドのみならず、しおりの紐とか、ポケット部分の補強材もEvernoteグリーン
丁度写真に映っていない部分に3ヶ月間のEvernoteプレミアムアカウントのコードが付いています。ていうか、最終ページの部分がEvernoteスペシャルな感じでとてもいい感じ
付属してくるステッカーは4枚。モレスキンのページ数を考えると、ちょっと少ない?ステッカーの枚数を考えると、モレスキンの全てのページを保存しよう、って意図ではない感じがします。
で、実際にページカメラで撮影したみたのがこんな感じ(ページカメラの使い方はこちらに)
細かい事を言えばページの隅っこの方はちょっと暗くなってしまっていますが、ほぼ全自動でこれだけ綺麗に切り抜き、補正までやってくれるならけっこういい感じ。
ていうか、今までラージサイズのモレスキンを触ったこと無かったのですが、Evernote抜きにしてもなんかいい感じですね。
プレミアムの代金考えるとけっこう安い
ラージサイズは3,150円、ポケットサイズは2,205円と、1冊のノートとして考えると結構なお値段がしますが、このスマートノートブックは3ヶ月のEvernoteプレミアム会員の権利が付いてくる。
Evernoteのプレミアム会員を月450円で計算すれば、ラージ1800円、ポケット855円。
単純計算すればいいってものではありませんが、こう考えたら本家モレスキンを買うよりも安い。
まだまだ「普通のノート」で考えたら高いんだけど、なぜかモレスキンの価格としては安く見えてくる不思議。
もちろん、CamiAppとかを使えば「ほとんど同じようなこと」が出来るし、こっちの方が安上がりなんだけど。
あと、9月29日の名古屋ブログ合宿とかでご覧に入れられると思うので、発売前に見たい人とかいらっしゃいましたらどうぞお越し下さいませ。
参考
Evernote スマートノートブック by Moleskine
Evernoteのページカメラを使ってみたら思いのほかいい感じで十分簡易スキャナになりそうな気がした | ごりゅご.com