京都の由緒正しき苔寺 西芳寺 スティーブ・ジョブズもお忍びで訪れたお寺

(当サイトは、Amazonなどのアフィリエイトを利用しています)

2012-10-06-14-22-13
ジョブズ会2カ所目に訪れたのは「苔寺」西芳寺。

ジョブズが京都に来た際に、家族と共に「お忍びで訪れた」と言われる京都のお寺です。

西芳寺はに入るのはけっこう大変

ジョブズが訪れたというこの西芳寺。世界文化遺産にも登録されているようなすごいお寺なのですが、中々気軽に訪れづらいお寺です。

まず、当日の拝観というのは受け付けておらず、往復はがきによる事前申し込みが必要。

はがきに希望の日程を書いて西芳寺に送ると、何時に来い、って感じの返事が届くので、その時間に訪れなければなりません。

さらに、拝観料が3000円必要で、京都駅からもちょっと遠く(1時間くらい)車で行っても駐車場がなく、当日は拝観前に「写経」をせねばなりません。

「庭園の保護」と「周辺住民の静かな生活環境の確保のため」にこういうちょっと敷居が高い感じになっていますが、逆に言えば「行きにくい」ために、予約さえきちんと済ませておけばかなり静かな環境で、じっくりとお寺を眺めることが出来ます。

また、金閣寺、銀閣寺はこの西芳寺をモデルにしたとも言われていたり、幕末に岩倉具視が潜伏していたらしく、その住居も残っていたりと「手間かけてでも見に行く価値」はとても高い場所です。

難しいこと抜きに、庭一面が美しい苔で溢れたその景色は、一見の価値はあると素直にそう思いました。

西芳寺で苔を満喫する

阪急嵐山線上桂駅から15分強歩いて西芳寺の入り口へ到達。

途中、華厳寺 鈴虫寺を通り過ぎ、入り口に到達。

けっこう山の中を歩いて行く感じです
2012-10-06-13-04-11

入り口で参拝証(申し込み後に届く葉書)を見せて
2012-10-06-11-09-07

そのまま中へ
2012-10-06-13-05-53

ここが写経するところ
2012-10-06-13-06-21

拝観料3000円を渡した後、写経の場所へ

2012-10-06-13-50-40

中は撮影禁止なので、残念ながら写真は無し。

写経を終えて、その後はお寺の見学に進みます

2012-10-06-13-50-57

とにかくなにかと苔がキレイ
2012-10-06-14-05-21

木の根元までびっしりと苔
2012-10-06-14-09-11

元々は池だった場所?が苔で埋まっていて一番気に入ったのがここの景色

2012-10-06-14-10-41

岩倉具視が隠棲していた建物、ってのも残ってます
2012-10-06-14-12-15

苔のアップとかも撮ってみた
2012-10-06-14-15-02

池と苔
2012-10-06-14-17-08

もいっこ気に入ったのがこの苔ロード
2012-10-06-14-22-13

静かで落ち着いて景色と雰囲気を堪能できる

西芳寺の印象を一言でまとめると、非常に静かで落ち着いて「京都」を堪能できる場所。

京都の名所はいくつもありますが、その多くは有名すぎて人が溢れかえっているおかげで、ゆっくりじっくり見学、ってのはとても難しいです。

西芳寺は、なにかと見学までの敷居が高く、そもそも入場できる人数に制限を設けているため、人気が少ない静かな環境でじっくりと見学可能です。

思い返してみると、お土産やら食べ物やら、そういった「世俗的なもの」が中にはなにも存在していなかった、ってのもこの雰囲気に一役買っていた感じもします。

そういった静謐さみたいなところが、スティーブ・ジョブズが好んで訪れた、と言われる理由なんではないのかな、なんて思いを胸に、次のジョブズ会の目的地へ向かったのでありました。

西芳寺

住所:京都府京都市西京区松尾神ケ谷町56(GoogleMap
電話:075-391-3631

冥加料 3,000円~
参拝には事前申し込みが必要

世界遺産(世界文化遺産) 西芳寺(苔寺)-京都府ホームページ

西芳寺(苔寺)|観光情報検索|京都“府”観光ガイド  ~京都府観光連盟公式サイト~

西芳寺 – Wikipedia

ジョブズも魅了した@京都・苔寺(西芳寺)なかなか行けないワケとその魅力 – NAVER まとめ

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

面白い本について語るPodcast「ブックカタリスト」も始めました

iPad Workers

月額15ドル/年額120ドルで月1回のiPadオンラインセミナー
受講&iPad活用のヒントになる情報をお届けします。iPad Meetup(Zoom座談会)も開催します。
ライスワークやライフワークにiPadを活用したい人におすすめのコミュニティです。