なんだか色々ブログがやる気モードになってきたので、その第一歩、足場固めとしてブログ周りの環境を色々と整えたりしております。
まずやってみたのがJPEG miniを使っての「画像の軽量化」
無制限のMacアプリ版は有料ですが、Web版、及びMacの無料版を試してみることも可能です
JPEG miniとは
JPEG miniは、見た目をできる限り損なわず、写真の容量だけを小さくしてくれるツール。
以前行ったブログ合宿にて、和洋風の@isloopさんに教えてもらったツールです。
Mac版とWeb版が存在して、以下のページから色々詳しい情報が手に入ります。
JPEGmini – Your Photos on a Diet!
見た目変わらず容量削減
実際にJPEG miniを使ってみるとどんな感じなのか、画像を使ってご紹介いたします。
元画像はこれ。写真容量はおよそ3.6MBあります(オリジナル画像へのリンク)
これを、JPEGminiで圧縮してやると、919kBまで容量が減りました(リンク)
なんとなく色がちょっと変わっていますが、個人的にこれで画像サイズが1/3になるのであれば、かなり優秀な感じ。
もうちょっとわかりやすく一部分だけを拡大してみると
↓ オリジナル画像
↓ JPEG mini使用後
ピクセル等倍まで拡大しても、肉眼ではさほど画像の劣化はわからないのではないかと思います。
JPEG miniの使い方
アプリの使い方は実に簡単。
アプリを立ち上げるとこんなのが出てくるので
ここに画像をドラッグドロップしてやるだけ。複数のファイルを同時にドラッグしてやるだけで、こんな風に次々と画像が変更されていきます。
(オリジナル画像をそのまま置き換えるので要注意)
で、このJPEG miniを使って自分のブログ内にある画像を全部ぶっこんでみたところ、およそ150MBほど画像のデータ量を削減することが出来ました。
画像のサイズが小さくなれば、それだけでブログの表示速度は早くなるはずで、特にスマフォで見るときなんかにはデータが軽い効果はより大きいはず。
こういう「ちょっとした一手間」を惜しまない、ってのはブログ合宿で@isloop先生から学んだ大きな事の1つです。
参考
Web版:JPEGmini – Your Photos on a Diet!
無料版は1日20枚の制限がありますが、効果を試すにはもってこい