尻がすごく優秀だったのでためしに音声認識でブログを書いてみようと思いました。
実際は、最初の1行目でもところどころ間違っているところがあったのでそこは後から修正しています。
あと、意識して言葉として、点と言う文字を発音しないといけないので、音声だけで文章を入力しようとすると、そこがネックになるかもしれません。
実際、ここまで知りで入力をしてみて、なんだかんだやっぱりパソコンでは音声入力よりも自分で入力した方が楽だなぁと思いました。
iPhoneの場合には割と活躍する場面があるのではないかと思いつつ、 iPhoneでブログを書きたいと思っているときは周りに人がいることが多いので、なんだかんだまだ活躍の場も少ないのかもしれません。
とはいえ、ここまで音声認識がうまく動くのであれば、何か音声認識を活用したくなるような場面もうちょっと考えてみたいなぁと思います。
このくらい丁寧な文章なら、音声認識だけでかなりスムーズに文章を書けるもんだと感心しております。
最後の2産業は全く修正せずにかけた。
今更試してみたけど、音声認識すげえよ。
以下、手動で入力。
音声認識ここまで来てるのかと感心した
こんなタイミングで音声認識を使ったのは、下記の記事がきっかけ。
日本語対応したSiriのローカル検索や道順検索を試してみた | ごりゅご.com
ホント、ここまで自分の声をスムーズに文字にしてくれるってなると、面白くてなんか無理矢理にでも役立ちそうな場面を考えたくなってしまいます。
「書く」のと「しゃべる」のだと、出てくる言葉も違ったりして、なかなか面白い。